今日の午前中は予算決算常任委員会(全議員で構成の委員会です)。
各分科会長の報告の後、採決が行われ、全予算議案が可決され、正午前には散会となりました。
富士見市の場合は、予算決算常任委員会としての細かい質疑の場はなく、各常任委員会が分科会に衣替えしてそちらで質疑し、全体の委員会で各分科会から報告を受け、そして採決する形です。
この形になって3年目を迎えます。あくまで私見ですが、「締めくくり質疑」導入などいろいろとあり方を考えないといけないですね。
各分科会長の報告の後、採決が行われ、全予算議案が可決され、正午前には散会となりました。
富士見市の場合は、予算決算常任委員会としての細かい質疑の場はなく、各常任委員会が分科会に衣替えしてそちらで質疑し、全体の委員会で各分科会から報告を受け、そして採決する形です。
この形になって3年目を迎えます。あくまで私見ですが、「締めくくり質疑」導入などいろいろとあり方を考えないといけないですね。