本日は議会休会日ですが、今日は災害時の議会の対応訓練が行われました。
午前8時半に富士見市で震度5弱の地震が発生した想定で、訓練開始。
まず各議員が安否を議会事務局にメールで連絡。
その後、富士見市災害対策本部が設置されたことを受けて議長が災害対策会議を設置し、(本来は各議員は地元で活動する設定ですが、今回は参集訓練のため)各議員に登庁を呼びかけました。
各議員徒歩あるいは自転車で登庁。私は普段自転車なので今回は徒歩。40分かかりました。
その後、全員協議会室で説明を受けた後、議場で議会開会中に地震が起きた想定で避難訓練。
非常口の確保、傍聴者の誘導などの訓練を行い、また議事の延会の手続きの訓練も行われました。
その後、反省会・意見交換会。
東日本大震災のときは、金子議員の一般質問の最中だったこともあり、当時在職の議員やその時傍聴者だった議員もおり、その時の経験も踏まえていろいろな意見交換がされました。
お昼はアルファ米をいただきました。(ちなみに私の発案)かなり美味でした!
費用は議員が会費を出し合っている議員互助会からです。