140829_1523~01.jpg
 
 午前中は会派会議。9月議会の議案に対する資料要求の打ち合わせをしました。
(資料要求は会派単位で行います。)

 その後、埼玉県庁へインターン生と移動(送ってくれた今成議員に感謝!)埼玉県教育委員会が作成した「領土に関するパンフレット」の詳しい話を聞きに行ってきました。

 政令市のさいたま市を除いた県内の公立中高生、県立特別支援学校の中高部の生徒が配付対象。
 海なし県であっても、我が国の領土・領域について、領土問題を平和的に解決するために必要な基礎知識を生徒たちに身につけて事を目的に作成されたそうです。
 編集は昨年度行われ、現場の先生を含めた10名で行われたそうです。印刷にかかった予算は約260万前後だそです。
 北方領土の歴史等教科書には詳しく出ていない内容も記載されています。
 活用方法は各学校の現状に委ねられ、地理の教材、総合学習や修学旅行の事前学習などが考えられます。
 6月下旬に発送されたので、活用が想定されるのは2学期以降。
 一般質問で取り上げる予定です!

↓9月議会がいよいよスタート!応援のクリックをお願いします!

にほんブログ村