一般質問4日目。

 今日は私の一般質問。しかも今日「最後に登壇」のトリです。

 思えば、「トリ」は初めてだ!!

 少し気合いを入れての質問です。


 冒頭、本日、斂葬の儀が執り行われた桂宮殿下への哀悼の意を表させていただきました。

(市役所等、市の施設も半旗が出されていました。)

 以下、今回の質問の総括。


<前向きな答弁がもらえたもの>

・ネットでは未公開だった教育委員会委員長の交際費の使途について公開と求めました。教育長同様に公開するとの答弁。
・同じくネット公開を求めた、農業委員会会長の交際費の使途についても、公開に向け準備していく旨の答弁。

・公平委員会・固定資産評価審査委員会の委員名簿・議事録の公開についても検討に向け、委員会で調整する旨の答弁。


<執行部の意識啓発ができたもの>

・顧問弁護士の運用、市職員の消防団への参加などは、他の議員が取り上げてこなかった分野について取り上げたことで、問題提起や執行部の意識を高めることができたかな、と総括。


<現状確認ができたもの>
・「私たちの道徳」については、教育委員会からは文科省の通達をしっかり周知するようにしている旨の答弁がありました。全児童生徒に配布し、「学校の趣旨」の範囲で、自宅に持ち帰らせるようにはしている、との答弁。
 同時に、学校現場の状況の詳細までは(※現地調査をしているわけでないので)教育委員会が把握しきれていないな、というのを体感。

・消防組合と衛生組合の統合、ふじみ野・勝瀬地域の道路の問題、駅前喫煙所の設置の検討問題などについてなどは現状を確認することができました。


<切り込めたもの>

・公民館も主催者に加わった講演会で、「“独裁者”安倍首相」などと書かれたレジュメが配られた内容だった問題。
 教育長から「考え直さないといけない」旨の答弁、そして市長からも「問題があると考えている」という旨の答弁を引き出しました。



 終わってみて、7項目は多かったと反省。
 だけど、当初の案を見てみたら10項目だった。。。。
 だって言いたいことはたくさんあるんだもの!

 9月議会も頑張ろう。

傍聴に来ていただいた皆様、ネット中継見て下さった皆様、ありがとうございます!!