午後1時半から、全員協議会室で、議案説明会が開催されました。
富士見市議会では、議会前に全議員を集めて、執行部から提出予定議案の概要の説明があります。それを受けて議案に対して資料を要求することができます。
今回、全員協議会室で全員参加の委員会も開けるよう、音響設備が新しく入れられました。その「お披露目」の場ともなりました。
説明された議案については、補正予算、繰越の報告など以外は、国の法令改正を受けての条例改正が中心でした。また入札中の契約案件2件も上がってくる予定です。
報告事項として、鶴瀬駅西口の広場の整備計画(バリアフリー化が進みます)や、ミニ区画整理についての報告がありました。
3月議会の質疑を聞くと、いじめ防止条例、空き家条例、手話言語条例などが執行部で現在検討されていますが、それはまだ先のようですね。