今日・明日と毎年恒例の「つるせ公民館まつり」が開催されています。
初日の今日は、「鶴瀬公民館だより」編集委員の細君と一緒に参加してきました。
(開会式は遅参。失敗失敗。)
今年もいい天気で、多くの方で賑わってました。
短歌、パソコン、絵画、写真など公民館を中心に活動している各種サークルの発表も盛りだくさん!
模擬店の焼きそばや東松島市の復興支援を兼ねた「牛タンカレー」をお昼ご飯にいただき、その後、ふじみ野交流センターへ向かい、タウンミーティングを傍聴。
今回は、「予算と市民協働のまちづくり」をテーマに各小学校区を単位に開かれています。
しかし、参加者が数えてみても、8名前後(そのうち3名は市議会議員2名とうちの細君)と少なかったのは残念。
しかし、意見交換会では、防災についての質問や、「行財政改革への意気込み」を問う質問や、「市民協働の名の下、市民の意見を聴く中で、議会の役割をどう考えているのか」といった議会制民主主義の根幹を指摘する質問が飛び出すなど、白熱した光景には私も刺激を受けました。
タウンミーティングはふじみ野交流センターでは再び、勝瀬小学校区として、6月24日(火)の午後7時~9時に開催される予定です。