今日はインターン生と活動。
午前中は埼玉県議会へ予算特別委員会の傍聴に。一問一答で実にわかりやすい質疑でした。諸井県議は保育問題、山川県議は不妊教育、石渡県議は残薬、武内県議は国際交流協会といったテーマで大変わかりやすいものでした。
また鈴木正人県議のお計らいで、議会事務局の方から、傍聴席より本会議場のご案内もしていただけました。

 県議会は傍聴席の記者席はもちろん、一般傍聴席もPC使用可と事務局の方からお話を伺いました。また委員会審議では、質問者からの資料の委員・執行部への配布も認められていました。この点は議会改革で参考になります。


そして、午後は浦和駅前の建物の中にある、さいたま市の市民活動サポートセンターや立派な市立図書館などを見学。(可能なら富士見市にもほしい!) 
 その後、消防議会活動の参考に、大宮に移動して、さいたま市の防災センターを見学。
140307_1604~01.jpg

入間東部地区消防組合の防災館にはない、地震体感コーナーや、煙の避難体験などの施設がありました。

140307_1524~01.jpg
140307_1541~01.jpg
140307_1542~01.jpg
【お知らせ】3月議会のいせだ幸正の市政一般質問は3月18日(火)午前10時45分ごろスタートに内定しました。

↓応援のクリックをお願いします!


にほんブログ村