今日は、朝6時からみずほ台駅西口で、草の根会報の配布活動。
のはずでしたが、雨で6時半ごろに中断。
地元の喫茶店でみんなで朝食会という展開になりました。
その後、私は鶴瀬駅でインターン生と合流し、富士見市役所へ。
会派控室を案内し、そこで議会の仕組みを簡単に説明した後、議会事務局と議長にご挨拶。
午後は、実際の議会運営委員会を傍聴してもらいました。
ここからは議運のご報告。
議会運営委員会の議題は、9月議会の決算特別委員会について。
草の根としては一人会派にも委員の枠がいく定数10人を提案しましたが、従来通りの定数9人になることが決まりました。
また本会議の総括質疑について、特別会計を一括でしていたのを、それぞれを単独でする提案をしました。従来通りでいくかについて採決され、こちらは可否同数の上、委員長裁定で従来通りに決まりました。
次は地方自治法改正で導入された本会議での参考人制度の運用について。
正副委員長でまとめた案が提示され、一度各会派で持ち帰ることになりました。
最後は議会運営委員会の定数を7人(現在、欠員2人。現在申し合わせで6人以上の会派から2委員、2人以上5人以下の会派からは1委員を出すことになっています。)から5人に直すかどうかについて。
議運のあり方や委員の選出について議会改革委員会で「申し合わせ」の見直しを含めて議論すべきことをいったうえで、条例改正には賛成しました。
その後は市役所や周辺施設を案内するなどしてインターン初日を終了しました。
インターン受入れは富士見市議会ではおそらく初めてとのこと。
私も初めての経験なだけに頑張ります!