久しぶりに夫婦共に予定無く雲天と小雨模様の中、国道17号線を北上しました。

食事前に沢山の奉納鳥居⛩️で有名な小泉稲荷神社へ

農村地帯での古来稲成り🌾信仰、五穀豊穣祈念の大霊場です。

場違いな程の奉納鳥居⛩️がその証です。

セルフで奉納用の油揚げを受け取ります@¥200/1袋。手前の箱にお金を入れて隣に設置してある昔のアパート備え付けの様な1ドア小型冷蔵庫から油揚げをいただきます。自販機の様なフルオートではなく古典的なセルフサービスですね。

行きの参道は向かって左手で本拝殿まで真っ直ぐ繋がります。

手水舎にお賽銭がたくさん沈んでいます。

トレビの泉ではありませんし全く意味のない行為です。神職常駐では無いこの神社では持ち回りで氏子さん達が管理清掃お札御守りの販売までされているそうですよ、お年寄りが多いとの事ですので無駄な仕事を増やさないことが肝心です。鎮まる神霊も喜ばないでしょう🙏

どなたでも自由に拝殿に入ることが出来ます。



稲荷さま用の大きな燭台が置かれます。

奉納油揚げを供えました🙏

心静かに祈り🙏ました。

続いて本殿裏手の奥宮参拝、こちらが始まりの石祠

清掃も管理も行き届いています。

表の拝殿前もこちらの賽銭箱も幾重にも鍵が掛けられています。

不届きものが多いのでしょうか?罰当たりですね〜

賽銭泥棒も増加の一途、嘆かわしい限りです💢

家庭でも学校でも社会でも道徳教育の簡略化が道徳心を育めずに失わせているのでは?

新興宗教等の餌食にならないように宗教道徳の授業を創ってはどうでしょうね?

教える側にも色々な宗教的絡みがあるので不可能でしょうけど😢

さてお昼も近づき伊勢崎市のモツ煮有名店「日の出食堂」へ向かいます。

小泉稲荷神社から車で15分ほど、先ほど走ってきた国道17号上武国道を渡った先の左手に目指すお店がありました。ネットで調べると10時開店、お昼少し前でしたがすでに数組並んでいます、ノートに名前を書き順番を待ちました。

他県ナンバーと言うより「品川」「練馬」「葛飾」ナンバー😱「大宮」ナンバー等遠方からのお客さんが多い気がします。

雨が止んで良かった〜

かみさんモツ煮定食¥830税別

私はモツ煮定食おかず大盛り¥930税別

こじんまりとした食堂です。

モツ煮に関しては注文後1〜2分で出てくる印象です。

早い安い(昨今の物価高を踏まえて)美味い😋の3拍子、リピート確定👍ご馳走様でした。