本日は東日本大震災から12年目の日です。当日は大学入学が決まった上の子のアパートが決まり、引っ越し準備のため子供が都内に滞在していましたが地元で用事が有り早めにアパートを出て最寄り駅まで辿り着いた瞬間に電車内で震災に遭いました。ホームに車両がぶつかるギシギシとした音と揺れは今でも想い出すと背筋が凍るといっています。その体験がトラウマで暫く1人で居られない状態でした。

そんな事を思い出しながら向かったのは群馬県の榛名山、天台宗のお寺「五徳山水澤寺水沢観音」私に何が出来るわけでも有りませんが、こちらのお寺では誰でも鐘楼の鐘をつき回向が出来ます。ささやかですが鎮魂の鐘を奉納🔔しました。


9:00過ぎですがまだ訪れる人は僅かです。

こちらの鐘楼で一回¥100をお賽銭箱に入れて鐘をつく事が出来ます。

先ずは本堂へ


六角の珍しい地蔵堂と本堂です。守本尊の文珠菩薩へお線香を手向けます。

六地蔵と大日如来が祀られる六角の輪蔵と奥に本堂観音堂が並び建ちます。


御本尊十一面千手観音菩薩、衆生の一切の願いを融通されるという有難い菩薩です。

オンロケイジバラキリク(ソワカ)

見事な天井画

おびんずるさま

本堂で拝礼を済ませてお隣のハードな階段を登り

飯縄大権現「天狗様」を祀る権現堂へ

飯縄大権現は

水澤寺の鎮守さま

こちらは龍王弁財天


東日本大震災で犠牲になられた方々への回向のために心静かに鐘をつきました。

「御霊よ安らかに」

帰り道高崎の少林山にもお参りしました。