本日品川に午後から用事があり出かけました。

京急青物横丁駅下りて目前に有る古刹、海雲寺へ伺いました。旧東海道品川宿にあり、火と水を司り台所の神様と崇められている千躰荒神王をお祀りしています。千躰荒神堂は本当に珍しいですね〜

年2回の御縁日は青物横丁に市が立ち、屋台がずらりと並びます。千躰荒神札を求めて大変な賑わいになります。



今日は嘘のように静まりかえる境内です。

荒神堂内には靴を脱ぎ備えてあるスリッパに履き替えます。


天井には火消し衆の纏を図案化した纏図が嵌め込まれていて昔日の賑わいを今に伝えます。

歴史を感じさせる堂内です。


三宝荒神と書いてある扁額が沢山奉納されています。

千躰荒神王の御神像です。こちらも珍しいですね〜


そしてトイレの神様 烏枢沙摩明王堂も建立されています。庶民の信仰に寄り添う寺院である証だと思います。



開祖役行者像

旧東海道沿いに東海七福神巡りもできます。

東京大般若講の奉納です。

この後曇天ですが雨も降っていなかったので東海道品川宿を品川駅方面に歩きます。