=仙台訪問記事の最終回です=
仙台滞在2日目、仙台駅から山形方面に向かう仙山線に乗り一時間ほど、山寺として知られる立石寺に行きました。
松尾芭蕉が、奥の細道に収録される「閑かさや 岩にしみいる 蝉の声」の句を詠んだ場所でもあります。

この日も周りから蝉の声がじんじんと聴こえました。
緑豊かな山間にたたずむ姿は、山岳仏教として発展した歴史を持つ天台宗の特徴を良く表しているそうです。
初めての場所ですが、懐かしさに似た親しみを感じました。
時間の都合で、主要な見所が多数ある参拝(登山)コースはへは進めませんでした。
山門前の休憩所で、力こんにゃくと、かき氷を食べました。

帰りがけ、手打ち蕎麦処 美登屋店で山形名物の板蕎麦を食べました。ボリュームもあって美味しかったです。

Android携帯からの投稿
仙台滞在2日目、仙台駅から山形方面に向かう仙山線に乗り一時間ほど、山寺として知られる立石寺に行きました。
松尾芭蕉が、奥の細道に収録される「閑かさや 岩にしみいる 蝉の声」の句を詠んだ場所でもあります。

この日も周りから蝉の声がじんじんと聴こえました。
緑豊かな山間にたたずむ姿は、山岳仏教として発展した歴史を持つ天台宗の特徴を良く表しているそうです。
初めての場所ですが、懐かしさに似た親しみを感じました。
時間の都合で、主要な見所が多数ある参拝(登山)コースはへは進めませんでした。
山門前の休憩所で、力こんにゃくと、かき氷を食べました。

帰りがけ、手打ち蕎麦処 美登屋店で山形名物の板蕎麦を食べました。ボリュームもあって美味しかったです。

Android携帯からの投稿