平河町の可否道にいきました。
演出家•小説家として活躍した獅子文六が、コーヒー好きの大人たちの恋模様を描いた1963年の小説「可否道」にちなんで名付けられたとのことです。
店内はカウンター席のみ。有田焼のコーヒーカップを自由に選べて、一杯ずつハンドドリップでいれてくれます。おかわり半額です。
かつては新宿にも店舗があったとのこと。昭和の面影を今に伝えるレトロ喫茶です。
グアテマラSHB
キューバオリエンテ
iPhoneからの投稿
演出家•小説家として活躍した獅子文六が、コーヒー好きの大人たちの恋模様を描いた1963年の小説「可否道」にちなんで名付けられたとのことです。
店内はカウンター席のみ。有田焼のコーヒーカップを自由に選べて、一杯ずつハンドドリップでいれてくれます。おかわり半額です。
かつては新宿にも店舗があったとのこと。昭和の面影を今に伝えるレトロ喫茶です。
グアテマラSHB
キューバオリエンテiPhoneからの投稿


