ISBIT“座右の銘”コーナー!
みなさん、こんにちは
online shopの瀧澤です
今週もやってきました・・・
ISBIT STAFF “座右の銘”コーナー!
今回は、
取締役営業本部長 兼 ISBIT Guardian / IRIS Clubデザイナーの友里さん
営業アシスタントの小田さんをご紹介致します

友里さんは、
ショップスタッフから経験を重ね、
今では会社を代表する営業本部長
100社を越える卸先様とのパートナーシップを第一に考え、
常に正義感ある姿勢でとても尊敬している大先輩です
ISBIT Guardian / IRIS Clubの
立ち上げメンバーの一人でもあります
実際にお店の販売スタッフから、ISBITを代表するデザイナーになり
お店スタッフからもとても憧れの人なのです

皆様 こんにちは
取締営業部長 兼 ISBIT GUARDIAN , IRIS Club デザイナーの
加藤 友里恵です。

私の座右の銘は
「夢を見る事ができれば、それは実現できる」
です。
これは私の好きなDisneyの創立者 ウォルト・ディズニーの言葉です。
私は幼い頃から両親にディズニーのビデオをよく見せてもらい、
実家が近かったことから良くディズニーランドにも連れて行ってもらいました。
夢のあふれる映像とそれと共鳴する音楽、ストーリーに触れ、
夢を見る気持ち、信じる気持ち、純粋な心を学びました。
私の夢は年齢を重ねていくうちに、様々に変化していきました。
ケーキ屋さんになりたかった事もありましたし、
空を飛びたいと思った事もありました。
高校生の頃に「好きなショップの販売員になりたい」と強く願い、
その気持ちだけをもって、ISBITの面接にいきました。
20歳の春にこの夢は叶う事になったのですが、
ショップでの経験を通して、「プロの販売員になりたい」と夢が変化しました。
「お客様が1日のうちの時間を割いて、わざわざお店にいらしてくれる」
その時間を、本当に満足する時間にする事ができるように、
プロの販売員として必要な知識やトーク術などを勉強するようになりました。
その後はショップマネージャー
ブランドデザイナー、営業本部長と様々な経験をさせて頂きました。
そして、現在の夢は、
「ISBITを日本一のレディースブランドにする」事です。
心からの夢をもち、実現にむけての過程を1つ1つのぼっていけば
夢は必ず叶えられると思います。
たとえ無謀に思える夢でも、純粋に夢を信じ、ブレる事なく積み重ねていけば
逆に夢の方から自分に向かってくるんじゃないかなとも思っています。
この会社に入って様々な経験をさせて頂くと共に
ただ “夢をみる” だけではなく、
どうしたら実現するのか、
どうなっていきたいか、
その技術や方法を教えて頂きました。
経験を通して自分が成長する度に、
教えて頂いた社長や先輩方、
さらに家族や大切な人へも感謝をせずにはいられません。
この先どんな経験やステージがまっていたとしても
夢をみる気持ち、純粋な気持ちを忘れずに
“今” を積み重ねていきたいと思います。
そして、ISBITのお洋服を通して
お客様に幸せや夢を届ける事が出来たら、とても光栄に思います。
今後共、宜しくお願い致します。
友里さんのデスク周り
イマジネーション溢れる小物に囲まれています

卸先様とのお電話は、直に生の声がお聞きできる
大切なコミュニケーションです

Guardian OFFICEの企画ルーム
今期デビューの大好評IRIS Clubもここで企画されることも
心が休まる、キレイな空間です

続きまして、
営業アシスタントの小田さんをご紹介します
小田さんは、元々ISBIT online shopのお客様でした
全く別の業界からISBIT の仲間入りをした訳ですが、
新宿店でショップスタッフから販売を一から勉強し、
お客様の大切さ、何を求めていらっしゃるか、お店という現場の大切さ、
を経験してきました
研究熱心な姿勢と、明るい性格で相手を一番に考える小田さんの人柄は、
スタッフからもとても信頼が厚いんですよ
こんにちは!
営業アシスタントの小田です。
私の座右の銘は
「天は自ら助くる者を助く」
「Heaven helps those who help themselves.」
です。
この言葉はサミュエル・スマイルズの「Self Help」(自助論)
の序文中に出てくる言葉です。
出版された当時(明治3年)は、
福沢諭吉の「学問のすすめ」と並ぶ大ベストセラーとなった本だそうです。
私は学生時代に諺として英語の授業で習ったのですが…
自分を助けるのはそれまでの自分の積み重ね。
他力本願にならず自分自身で努力する。
今後も、営業部の一員として、ISBITを高め広めて頂いている
セレクトショップ様のご期待とご要望にお答え出来るよう
より一層取り組んでまいりますので、宜しくお願い致します。
卸先様とのお電話で情報交換
『いつも有り難うございます!
お店の状況いかがですか?』

ファッションビジネス専門誌繊研新聞は必読
業界の情報収集

お店での生の情報もリサーチは欠かせません

今週小田さんは、アシスタントの高木さんと
京都、岡山へ出張中
営業部は、6月の展示会に向けてフル回転の日々です

全国にISBITを広め、卸先様、その先のお客様のご期待にお応え出来るよう
日々取り組んでいます

今後とも、宜しくお願い致します
online shopの瀧澤です
今週もやってきました・・・
ISBIT STAFF “座右の銘”コーナー!
今回は、
取締役営業本部長 兼 ISBIT Guardian / IRIS Clubデザイナーの友里さん
営業アシスタントの小田さんをご紹介致します
友里さんは、
ショップスタッフから経験を重ね、
今では会社を代表する営業本部長
100社を越える卸先様とのパートナーシップを第一に考え、
常に正義感ある姿勢でとても尊敬している大先輩です
ISBIT Guardian / IRIS Clubの
立ち上げメンバーの一人でもあります
実際にお店の販売スタッフから、ISBITを代表するデザイナーになり
お店スタッフからもとても憧れの人なのです
皆様 こんにちは
取締営業部長 兼 ISBIT GUARDIAN , IRIS Club デザイナーの
加藤 友里恵です。

私の座右の銘は
「夢を見る事ができれば、それは実現できる」
です。
これは私の好きなDisneyの創立者 ウォルト・ディズニーの言葉です。
私は幼い頃から両親にディズニーのビデオをよく見せてもらい、
実家が近かったことから良くディズニーランドにも連れて行ってもらいました。
夢のあふれる映像とそれと共鳴する音楽、ストーリーに触れ、
夢を見る気持ち、信じる気持ち、純粋な心を学びました。
私の夢は年齢を重ねていくうちに、様々に変化していきました。
ケーキ屋さんになりたかった事もありましたし、
空を飛びたいと思った事もありました。
高校生の頃に「好きなショップの販売員になりたい」と強く願い、
その気持ちだけをもって、ISBITの面接にいきました。
20歳の春にこの夢は叶う事になったのですが、
ショップでの経験を通して、「プロの販売員になりたい」と夢が変化しました。
「お客様が1日のうちの時間を割いて、わざわざお店にいらしてくれる」
その時間を、本当に満足する時間にする事ができるように、
プロの販売員として必要な知識やトーク術などを勉強するようになりました。
その後はショップマネージャー
ブランドデザイナー、営業本部長と様々な経験をさせて頂きました。
そして、現在の夢は、
「ISBITを日本一のレディースブランドにする」事です。
心からの夢をもち、実現にむけての過程を1つ1つのぼっていけば
夢は必ず叶えられると思います。
たとえ無謀に思える夢でも、純粋に夢を信じ、ブレる事なく積み重ねていけば
逆に夢の方から自分に向かってくるんじゃないかなとも思っています。
この会社に入って様々な経験をさせて頂くと共に
ただ “夢をみる” だけではなく、
どうしたら実現するのか、
どうなっていきたいか、
その技術や方法を教えて頂きました。
経験を通して自分が成長する度に、
教えて頂いた社長や先輩方、
さらに家族や大切な人へも感謝をせずにはいられません。
この先どんな経験やステージがまっていたとしても
夢をみる気持ち、純粋な気持ちを忘れずに
“今” を積み重ねていきたいと思います。
そして、ISBITのお洋服を通して
お客様に幸せや夢を届ける事が出来たら、とても光栄に思います。
今後共、宜しくお願い致します。
友里さんのデスク周り
イマジネーション溢れる小物に囲まれています

卸先様とのお電話は、直に生の声がお聞きできる
大切なコミュニケーションです

Guardian OFFICEの企画ルーム
今期デビューの大好評IRIS Clubもここで企画されることも
心が休まる、キレイな空間です

続きまして、
営業アシスタントの小田さんをご紹介します
小田さんは、元々ISBIT online shopのお客様でした
全く別の業界からISBIT の仲間入りをした訳ですが、
新宿店でショップスタッフから販売を一から勉強し、
お客様の大切さ、何を求めていらっしゃるか、お店という現場の大切さ、
を経験してきました
研究熱心な姿勢と、明るい性格で相手を一番に考える小田さんの人柄は、
スタッフからもとても信頼が厚いんですよ
こんにちは!
営業アシスタントの小田です。
私の座右の銘は
「天は自ら助くる者を助く」
「Heaven helps those who help themselves.」
です。
この言葉はサミュエル・スマイルズの「Self Help」(自助論)
の序文中に出てくる言葉です。
出版された当時(明治3年)は、
福沢諭吉の「学問のすすめ」と並ぶ大ベストセラーとなった本だそうです。
私は学生時代に諺として英語の授業で習ったのですが…
自分を助けるのはそれまでの自分の積み重ね。
他力本願にならず自分自身で努力する。
今後も、営業部の一員として、ISBITを高め広めて頂いている
セレクトショップ様のご期待とご要望にお答え出来るよう
より一層取り組んでまいりますので、宜しくお願い致します。
卸先様とのお電話で情報交換
『いつも有り難うございます!
お店の状況いかがですか?』

ファッションビジネス専門誌繊研新聞は必読
業界の情報収集

お店での生の情報もリサーチは欠かせません

今週小田さんは、アシスタントの高木さんと
京都、岡山へ出張中
営業部は、6月の展示会に向けてフル回転の日々です
全国にISBITを広め、卸先様、その先のお客様のご期待にお応え出来るよう
日々取り組んでいます
今後とも、宜しくお願い致します