広報新聞
皆さん、こんにちは。広報アシスタントの高野です。
早いもので八月に入り、これでもかと言わんばかりの暑さが毎日続いています。
この真夏日の中、ISBITでは先週・今週と続けて秋物のタイアップの撮影を行いました。
今回は9/2に名古屋松坂屋に第3号店をオープンさせるにあたり、東海地方のファッション誌「Spy Girl東海」9/2売と、いつもお世話になっている9/5売「mina」です。
今回の広報新聞では、その撮影の様子をちょっとだけご紹介します。

7/24(木)、名古屋市栄のホテルにてSpyGirl東海の撮影を行いました。
今回のモデルは、8/12売JILLEや9/1売PSのタイアップでもモデルとして登場してくれた、高橋由真ちゃんです。
今回驚いたのは、由真ちゃんのヘアスタイルの変化!
長かった髪をばっさりカットして、大人っぽいボブに変身していました。
しかし相変わらず透明感のある柔らかな魅力を放っていて、ISBITのお洋服をばっちり着こなしてくれました。


ISBIT DAIKANYAMA NAGOYAのオープンを記念した「名古屋別注」のアイテムも多数登場。
以前好評だったアイテムのカラー替えや、復刻アイテムが充実しています。
東海地方にお住まいの方は特に、ぜひチェックしてみて下さいね!
全6ページと、盛りだくさんの内容になっていますので、東海地方にお住まいの方、お見逃しなく☆
SpyGirl編集部の方々もすごく丁寧で良い方達ばかりでした。お世話になりました。
また、7/30には都内スタジオにて、minaの撮影を行いました。
モデルさんは、多くの読者から絶大な支持を得ている田中美保ちゃんです。
今回は5体分のコーディネートを紹介していて、どれも素敵に着こなしてくれました。

また、ISBITのオリジナルキャラクター、Nマル君やそのアカデミックな仲間達の相関図も紹介しています。
見応えのある4ページになると思いますので、こちらもぜひ楽しみにしていて下さい。
最後に、先月7/7、千葉県にある児童福祉施設「野の花の家」にISBITスタッフ計5名で訪問して来ました。

「野の花の家」はこのブログ内でも以前より何度か紹介していますが、家庭の事情で両親と暮らせない子ども達が、下は2歳から上は19歳まで、集団で生活をしている児童福祉施設です。
ISBITでは社長の意向もあり、これまでに数回お洋服等を寄付させて頂いており、訪問も今回で2度目となります。
子ども達の通う学校との三者面談で慌ただしい中でしたが、オリジナルキャラクターのアーニャンと、夏に活躍しそうな帽子、その他アクセサリー等の小物類をお土産に、訪問させて頂きました。

「野の花の家」創設者である、花崎みさを園長先生は、お忙しい中子ども達に対する愛情や、親になりきれない、未熟で身勝手な親を生み出している現代社会への思いをお話して下さいました。
人間としてまず大切にしなければならない事、それは自らの周囲を愛する事です。
自分の血を分けた家族、我が子という存在を愛していく事で、自分の存在はこの世界に続いていくのだと思います。
理不尽な事件が続くこの現代、人が人として当然の事が揺らぎ始めている今、改めて持つべきこころを見直させられました。
相変わらず無邪気な笑顔を見せてくれた子ども達、アーニャンに大喜びしてくれた子ども達、
その表情は、訪問した私達の心に深く刻まれました。
子ども達のこころの中にも、何らかの記憶を与える事ができていればいいなと思います。
さて、名古屋松坂屋に第3号店がオープンするのもあと1ヶ月。
展示会も控え、ますます慌ただしさが続く月になりそうですが、また様々な事をご紹介していきたいと思います。
秋の商品の入荷も本番。皆さん楽しみにしていて下さいね!
早いもので八月に入り、これでもかと言わんばかりの暑さが毎日続いています。
この真夏日の中、ISBITでは先週・今週と続けて秋物のタイアップの撮影を行いました。
今回は9/2に名古屋松坂屋に第3号店をオープンさせるにあたり、東海地方のファッション誌「Spy Girl東海」9/2売と、いつもお世話になっている9/5売「mina」です。
今回の広報新聞では、その撮影の様子をちょっとだけご紹介します。

7/24(木)、名古屋市栄のホテルにてSpyGirl東海の撮影を行いました。
今回のモデルは、8/12売JILLEや9/1売PSのタイアップでもモデルとして登場してくれた、高橋由真ちゃんです。
今回驚いたのは、由真ちゃんのヘアスタイルの変化!
長かった髪をばっさりカットして、大人っぽいボブに変身していました。
しかし相変わらず透明感のある柔らかな魅力を放っていて、ISBITのお洋服をばっちり着こなしてくれました。


ISBIT DAIKANYAMA NAGOYAのオープンを記念した「名古屋別注」のアイテムも多数登場。
以前好評だったアイテムのカラー替えや、復刻アイテムが充実しています。
東海地方にお住まいの方は特に、ぜひチェックしてみて下さいね!
全6ページと、盛りだくさんの内容になっていますので、東海地方にお住まいの方、お見逃しなく☆
SpyGirl編集部の方々もすごく丁寧で良い方達ばかりでした。お世話になりました。
また、7/30には都内スタジオにて、minaの撮影を行いました。
モデルさんは、多くの読者から絶大な支持を得ている田中美保ちゃんです。
今回は5体分のコーディネートを紹介していて、どれも素敵に着こなしてくれました。

また、ISBITのオリジナルキャラクター、Nマル君やそのアカデミックな仲間達の相関図も紹介しています。
見応えのある4ページになると思いますので、こちらもぜひ楽しみにしていて下さい。
最後に、先月7/7、千葉県にある児童福祉施設「野の花の家」にISBITスタッフ計5名で訪問して来ました。

「野の花の家」はこのブログ内でも以前より何度か紹介していますが、家庭の事情で両親と暮らせない子ども達が、下は2歳から上は19歳まで、集団で生活をしている児童福祉施設です。
ISBITでは社長の意向もあり、これまでに数回お洋服等を寄付させて頂いており、訪問も今回で2度目となります。
子ども達の通う学校との三者面談で慌ただしい中でしたが、オリジナルキャラクターのアーニャンと、夏に活躍しそうな帽子、その他アクセサリー等の小物類をお土産に、訪問させて頂きました。

「野の花の家」創設者である、花崎みさを園長先生は、お忙しい中子ども達に対する愛情や、親になりきれない、未熟で身勝手な親を生み出している現代社会への思いをお話して下さいました。
人間としてまず大切にしなければならない事、それは自らの周囲を愛する事です。
自分の血を分けた家族、我が子という存在を愛していく事で、自分の存在はこの世界に続いていくのだと思います。
理不尽な事件が続くこの現代、人が人として当然の事が揺らぎ始めている今、改めて持つべきこころを見直させられました。
相変わらず無邪気な笑顔を見せてくれた子ども達、アーニャンに大喜びしてくれた子ども達、
その表情は、訪問した私達の心に深く刻まれました。
子ども達のこころの中にも、何らかの記憶を与える事ができていればいいなと思います。
さて、名古屋松坂屋に第3号店がオープンするのもあと1ヶ月。
展示会も控え、ますます慌ただしさが続く月になりそうですが、また様々な事をご紹介していきたいと思います。
秋の商品の入荷も本番。皆さん楽しみにしていて下さいね!