キネシセッション実例 「突然脚がビリビリ痛み出したケース」&

ジメジメする梅雨でもけっこう多い脱水症状

 

 

 

 

早朝から突然 電話で、

遠隔でヒーリングをしてほしい という依頼が来た。

 

なんでも “昨晩から脚が痛んで痛んで・・・

今までもちょっとビリって来ることは時々あったけれど

こんなに腿の付け根から足先まで

ずっとビリビリするのは初めてで

だんだんひどくなってきて

左足を床に着けることも出来なくなった“ のだそうだ。

 

だったら無理せず すぐに

休日でもみてくれる馴染みの医者に行けばいい気もするが・・・

最近あちこち痛くなったりして行ってみても、

「あちこち痛むのは年だからしょうがない」

で済まされちゃってガーン

 

具合が悪いのを押してせっかく出向いて

長く待ったのにろくに診療してもらえずに帰されることが多い。

それに今回痛むのは脚だから 出かけて行くのも大変だし。

ヒーリングで何とかならないか?

 

と言うので、一旦電話を切り

とりあえず遠隔でキネシを試みた。

 

 

 

まず 片脚全体が痛む…と

痛みはかなり広範囲のようだし

本人は相当な痛みを感じて参っているようだが、

 

実際のところどのくらい深刻な状態なのか?

すぐにも外科に行かせた方がいいか?

潜在意識に訊いてみる。

 

一応身体的に何か起きてはいるが

それほど深刻ではない と出た。

とりあえず ほっ。

 

 

ではどこで何が起きているのか?

 

まず最初に出てきたのは、外科的なことではなく、

心理的な問題や 環境的要因が影響しているでもなく、

生体化学的なこと。リンパ液の問題であった。

 

リンパと聞くと  私などは”リンパの流れ”の問題

がすぐに浮かぶのだが、このケースは調べたところ 

どこかに滞りがあるでもなく 流れはよいし、

液の成分的にも濃度的にも何ら問題ないようだった。

 

では何が問題? 量が少ない。

どのくらい少ないのか? ものすごく足りてない。

ではただ単純に増やせばよい? YES

どうすれば増える? 水分と油分を補う。

その水分と油分は何でどの位 どのように補うか?

・・・

 

 

・・・などなど訊いて行って、

誰にでも普通に出来そうなちょっとした心がけや

普通に手に入る食材などで対処できそうなので、

出てきたアドバイスを伝えた。

 

 

そしてまた一旦電話を切り、

今ある症状はヒーリングで何とかなるものなのか?

を キネシで訊いてみた。 答えはYES

 

ただし、やるのは痛みの出ている左脚だけでなく、

四肢全部、と出た。

ヒーリングをする順番も指定されたので、

まずはいちばん最初にやれと出た左脚から始めた。

 

 

左脚がおわって次の右腕のヒーリングをやっていると、

依頼主から電話が来た。

 

どうしましたか?

 

ありがとう!今ヒーリングしたんでしょ??

痛みが消えた~~!!よかった~ 

 

電話口から聞こえてきたのは

依頼してきた時とはまったく違う晴れやかな声だった。

 

それはよかったわ。

けれど、まだヒーリングは終わっていないので

もう少し待っていてくださいね。

 

あ、はーい。それでは後ほど~ ガッチャン。

 

 

 

左脚が終わった途端にかけてきたので

こちらがびっくりした。

なぜ分かったんだろう。

そんなにすぐに(秒で)痛みに変化があったのか?

 

ヒーリングとかスピリチュアル系とかに詳しくないし、

エネルギーワークなどもやったことのない人である。

それなのに

時々ものすごくエネルギーに敏感な人っているよね。

おそるべし。

 

 

こういう世界とはほぼ無縁の人だけれど、

私がこういう事をやっているのは知っていたので

思い出して連絡してみて当たりだったようだ。

 

そして脚の痛みもだいぶ取れたので、

さっき摂るとよいと出てきた食材やサプリを

これから買い出しに行って来る音譜という。

 

 

“痛みがなくなったのはよかったけれど

あまり急に無理はしないで、

もし歩いてみて(キネシで潜在意識に訊いたら

医者には行かなくてもだいじょうぶ と出たとはいえ)

万が一 痛みが強くなったりしたら、

その時は一応お医者さんにみてもらって下さいね“

と告げて、朝一のセッションを終えた。

 

 

 

ところで

そろそろ蒸し蒸しジメジメし始める今の時期、

湿気は高くなって来るので渇きや乾きは

感じにくくなっているけれど、

 

今回の例のように 本人に自覚はあまりないけれど

水分とミネラルがかなり不足していて

そのせいで何となく不調な人は けっこう見受けられる。

 

また、程度の差こそあれ キネシでみた人の殆どは

たいてい水分が足りていない。

 

 

 

なので、除湿も大事だけれど

 

乾燥しがちな冬や 汗ばむ暑い夏同様、

こまめな水分補給を心掛けて

 

梅雨の時期を快調に過ごしましょうカエルあじさい