こんばんはニコニコ

いつもありがとうございます✨

少しあいてしまいましたが、前書いたブログの続きです指差し


https://ameblo.jp/isato0624/entry-12724837103.html

きっと世のママさん方にしてみたら

これから私の書くことなんて

当たり前の朝飯前だと思うので

私の行き当たりばったりノープラン、ノー知識の恥を晒すブログになりますこと

ご了承下さい知らんぷり


私は、社会人になってから

結婚してからも

ずっと常勤(正社員)で働いてきました。

出産後は常勤で夜勤なしの時短勤務です。

これからは、子育てメインでパートで働こうと決めてからも

扶養内で働くという発想は全くなく

初めに働いた総合病院(病棟)も前回の職場も

周りが皆常勤なので、たまーにテレビなどで耳にする扶養内って言葉は他人事というか

興味のない言葉でした真顔


たまたま友人と電話で話してる時に

これからはパートで働くこと

勤務時間は保育園お迎えの都合で午前だけってことを伝えると


税理士の友人は

じゃあ、扶養内で働くの?ニコニコ

と言ってきました。


私が

扶養内?では働かないよニコ

と言うと


友人が

もし、午前だけのパートなら

扶養内にした方がいいかもしれないよ電球と。


右矢印扶養内には

年収〇〇万の壁というのがいくつかある事を知りました笑い

その壁によって

控除される項目が変わってきます。


扶養外のパート勤務の場合

フルタイム並に働けば良いが

私のように午前中だけだと

収入によっては税金を多く取られ

働き損になってしまうことがあるため

扶養内にした方が良いのではないかという

アドバイスでした爆笑


なるほどガーン


そしたら、扶養内で働いた方が良いじゃんねニコニコ

と思ったのも束の間。


保育園に預けられる就労時間というものが

あるんですよねガーン


その就労時間と時給を計算すると


…扶養内の年収

越えるやんえーん


友人が


りょうがこれからも保育園に子どもを預けられて(就労時間をクリアして)

さらに扶養内で働く方法は…


方法は❓❓


もし、もしも

プライドが許せるなら

時給を下げてもらう事だよ💦💦と。

悔しいけど、下げてもらったとこで

総合的にりょうは損をしないし

雇用主も人件費が安くなって

win-winになるからさー💦と。


時給は高い方が越した事ないのに

下げる交渉をするというのは

かなりの抵抗です(笑笑)

が、この方法が最善なのかも😅


税理士というプロのアドバイスはとっても

勉強になり

私の知らないことばかりで

つくづく無知を思い知らされました驚き


そして、クリニックを開業してる知人にも

相談してみることにしましたニコ


また新たなアドバイスでしたにっこり


続きまーす花