今日は2回目の私だけのカウンセリング。
今日は自分のイライラを見つめ直す話。
イライラは二次的な感情なので
自分が何がきっかけでそうなるのか探る必要があると。
そこで考え直してみると
自分は予定が崩されのが嫌だなぁと気づく。
そしてさらに過去に振り返ると
土日も割と親が予定を立てることが多い。
親に決められたとおりに過ごすことが安心に繋がる。
→予定のない日が不安だ。
そうすると予定を常に立てるようになり、
それが予定通り実行されないと全て崩れるような気がして不安になる。
そしてイライラする。
というところにたどり着きました
枠組みにはめられた人生で
枠組みが違うかも?
と思って外してみると
今度は判断基準が消えてなくなり
いろんなことに自信をなくてしまいます
先生から言われたのは
「もうあなたの人生は誰にも決められたり押し付けられたりすることはないからのんびり何も無い時間を楽しむことをしてみましょう」
ということ。
うん。
たしかに私はのんびりが苦手。
ゴロゴロも苦手。
なにかしなきゃ!
→しなきゃどうなるの?
→たしかにどうもならない。
のんびりを楽しむと心に余裕もできて安心安全なコミュニケーションにつながるらしいです
自分を見つめ直せた日だった
先生におすすめされた本。
