家族構成飛び出すハート

私(34歳)

夫(34歳)

長女ちぃこ(7歳)

次女ぷーちゃん(0歳)


小学校1年生の娘の話。




ぷーちゃんが生まれたのはちぃこが6歳。

保育園卒園間近の時ですニコニコ





ぷーちゃんが産まれる前から

ちぃこはすごく楽しみにしていて

YouTubeで子どもの育て方動画を観るほどでした(笑)




よく私たちにも

ちぃこ「パパとママは私を育ててるからわかってるけど私は初めてやけん、うまく育てられるかわからん不安




と真剣に話していて笑っちゃうほどでした(笑)






そしてぷーちゃん誕生爆笑



初めこそお姉ちゃんを必死に頑張っていましたが、やはり6年間ひとりっ子として愛情独り占めにしてきたちぃこさん。



だんだん赤ちゃん返り?のようなものがはじまりました笑い泣き




そして言葉がしゃべれる分また厄介泣き笑い


抱っこの回数が増えたのはもちろん、



「ぷーちゃんは歩かなくてずるい」

「ぷーちゃんばかり抱っこされてずるい」

「ぷーちゃんばかり怒られなくてずるい」

「ぷーちゃんばかり寝ててずるい」





とずるい攻撃煽り


末っ子で育った私からすると

「こんな小さい子と比べてどうするん???」と思っちゃいますネガティブネガティブ






さらに離乳食が始まると

「食べさせて〜」の回数も増えていき

自分でやらないことがどんどん増えていきますショボーン






甘えてるときは甘えさせたほうが良い


とよく聞きますが、

小学校1年生という自立心が育っていく時期に、こんなになんでもやってあげて本当に大丈夫???無気力無気力無気力無気力




と毎日葛藤ですえーん







何が当たり前か分からなくなってしまう今日このごろです、、、、、