家族構成
私(34歳)
夫(34歳)
娘ちぃこ(7歳)
娘ぷーちゃん(0歳)
正社員ではないことを痛感した日
不妊治療でなんとか授かった命。私はその時私立の学校で教員をしていました。
私立の学校では、多くの場合、
常勤講師(契約社員のようなもの)→専任教諭(正社員)になるのが一般的です。
元転勤族妻である私は、夫の退職と共に
結婚前にしていた教員に戻ることにしました
とりあえず常勤講師として勤め、3〜5年働いたら専任教諭になるか、専任にしてもらえなければ別の学校に再就職しなければなりません。
私はそこの学校に勤めて3年目です。
しかし、専任になるためには担任をもつことが暗黙の条件なのですが、不妊治療でいつ休むかもわからない状況だったので、あらかじめ担任は外してもらっていました。
しかし、講師でも1年は育休が取れると契約書にあったので、今回妊娠がわかった時も、当然契約更新してもらえるものと思っていました。
しかし!
そのことを伝えると、
「4月から働けないなら契約はできないよ?」
へ?????
と思わず目が点
そして契約書を見直す私。
するとなんと
「4月1日の時点で勤務できる状態にあること」
と書かれていたのです
契約の落とし穴
1年育休が取れるはずでは???と思ったのですが、私の学校は特殊な契約で、
毎年1年で契約は切れ、再度雇用されるという非常にめんどくさい契約の仕方なのです
(毎年履歴書や身元保証書出すので不思議だなぁとは思っていた)
↑今回のことがなければただただ面倒くさいだけですが、これ落とし穴
つまり、
「更新」ではなく「再雇用」の形をとることによって、こういう「育休」や「病休」になった人は3月末で雇い止めできるようにしていたのです!!!!(これは私の想像だけど)
ということで、3月の初めに出産予定だった私は全く育休を取ることができずに退職することになったのです
さらに「また働けるようになったらいつでも待ってるね」
など言われさらにイライラ
私は都合のいい女か!
しかも我が家は夫が専業主夫……………
妊娠発覚と共に、夫婦そろって無職がきまってしまい、不安なままの妊娠生活がスターとすることになったのです
正社員、大事。
