おもちゃは与えるだけでは遊ばない | 笑顔で子育て心育て

笑顔で子育て心育て

正しいじゃなく、楽しいおもちゃの遊び方、伝え方を教えます。
また、おもちゃを通して、笑顔の輪を広げる活動家です。

子育て中の方と話をしていると、こどもがおもちゃで遊んでくれない!きっと喜んで遊んでくれるだろうと思っていたけど遊ばない。どうすればいいのでしょうか?という相談があります。

 

お母さんは一人で食事の準備をしたいのにこどもがやって来て、スムーズに準備ができない。こんな時に一人で遊んでくれると助かるのに〜という場面

 

詳しく話を聞くと、おもちゃをこどもに与えるだけであって、実際に大人が一緒に遊んでいないということが多くあります。

 

例えば、お母さんの目の前に男性10人を連れてきて「一緒に遊んでください」って言っても知らない人なので、どう対応していいかわかりません。

そりゃあ初めて見る人なんで、どう接していいわかりません。

 

こどもがおもちゃで遊ぶ場合も一緒です。初めて見るおもちゃ、どう遊べば楽しいの?面白いところは何?って大人がまず理解をしてあげることが大事です。

 

まずは大人がおもちゃを理解する。ここが大事だと思います。

そして最初は一緒に遊んであげる、こどもがどうやってあげると楽しい、面白い、繰り返し遊んでくれる。ことを理解していることが遊んでくれるコツと思います。

 

つい、こどもだけで遊んでくれたらいいのに〜って思うこともわかりますが、その前にこどものことをよく理解してあげることが、大切なことなんだと思います。