先月より姫が幼稚園に通っています。
授業は、英語と中国語で行われています。
こちらの幼稚園は結構「お勉強」をさせるみたいです。
簡単ながらも毎日宿題が出ます。
その中で一番大変なのが「読書の宿題」です。
週に1冊子供が絵本を持ち帰って、翌週までに感想を書かなくてはならないのです。
読書と言っても子供だし、第一うちの姫はまだ英語がほとんど分からない状態なので、
実質は「親がする宿題」になっています。
私は、自分の勉強としてこの宿題に取り組むようにしました。
今週のお題はこの本です。
Martha in the Middle/Jan Fearnley

¥1,386
Amazon.co.jp
この本は、3人姉妹の真ん中のマーサが、
賢いお姉ちゃんと可愛い弟の間で目立たない自分が嫌で逃げ出すという話。
私は、3人兄弟の真ん中なのでこのマーサの気持ちが痛いほど分かりました。
私は、読み聞かせる際、
この本をまず英語で読んで、
そのあと日本語で解説を加えてみました。
私は、もともと英文の音読は良くしていたのですが、
読み聞かせとなると、単なる音読とは違います。
伝えようと思うので、発音などもいつもよりきちんと出来ている気がしました。
また、絵本に出てくる単語の中にはわからないものも多くて、
語彙も増えて良いなと思います。
今後は、洋書も読みたいと思っているので、
その準備としても良いと思います。
しかし、肝心の姫はあまりこの本には興味が無かったみたいです。
途中で「違う本を読んで!」と言い出してがっかり(^_^;)
やっぱり、わがままな長女には、
3人兄弟の真ん中の気持ちはわからないんだろうなぁ、と痛感しました。