オーディオブックってすごい! 「耳から勉強」の効果 | Isarimaのブログ―日々コツコツ

Isarimaのブログ―日々コツコツ

香港在住のワーキングマザーの日常生活を書いています。

最近、すっかりだらだらモードの私(-_-)

でも、そんな中で唯一マイブームとなっているものがあります。

それは、「オーディオブック」です♪

勝間和代さんがずっとブログや講演などで推奨されていたのですが、その時はふーんと聞き流していました。

でも、今は海外、ちょっと郊外に住んでいるので日本語の本のある本屋さんや図書館も近くに無くて情報に飢えてきたので、Febe という専門サイトでダウンロードして聴いてみました。

結果は、「これは凄い!!」の一言です。

電子書籍を読んだ時も目からウロコが落ちましたが、今回のオーディオブックはそれを超えるくらいの衝撃だったのです。


以下にその理由をあげてみます。


【理由① 値段】

今は、香港に住んでいますが、香港で日本の本を購入する場合 ①街中の専門店で購入 ②アマゾン、楽天(転送サービス)などで購入 といった方法がありますが、値段が書籍の値段の1・5倍くらいはします。でも、オーディオブックだったらすぐダウンロードして聴ける。しかも送料がかかりません(笑)。


【理由② 耳からの方が「腑に落ちる」感覚がある】

私、実は本を読んでも理解が良くできない事が多いのです。文字を読んでそれを自分の中に取り込む能力が少し低いのかもしれません。特に、外国の著書の翻訳したものはちょっと苦手です。
(フォトリーディングなどのトレーニングが必要かもしれませんが、それは別の機会に考えます)


でも、耳からの情報の場合、結構「腑に落ちる」感覚がずっと多いのです。



【理由③ 主婦は、「耳」が空いている時間が多い】

1日の家事と子育てに追われる毎日で、本を開く事が難しい事も多いです。でも、結構「耳」って空いているのです。
 
 ・家での家事作業の時
 ・子供を屋内の遊技場等で遊ばせている時

今まではこんな時間は「読書の時間」にカウントしていなかったのですが、この時間にオーディオブックを聴くと、1日~2日で、1冊普通に読めてしまうのです。



【理由④ 家事がはかどる】

片づけ、洗い物、掃除などの単純作業は、耳から音が入っている方がなぜか早く終わります。きっと嫌々していた作業が、耳からの情報によって「有益な時間」になって、効率的に作業を行う事ができるようになったのだと思います。



そして、これは私も予想していなかったのですが、意外な効果がありました。それは

【理由⑤ ネガティブな思考が少しずつポジティブに変化してきた】  事です。


神田昌典さんの著書「非常識な成功法則」の中で「心の中で回っている『マイナス思考のテープ』を打ち消す」と書かれていますが、まさにその通り。

私って結構自分の中でうだうだと悩むタイプ。まさにマイナス思考のテープがぐるぐる回っているのだと思います。

なので、強制的に良い思考を取り入れた方が、精神的にも良いのだと思います。


その後、いろいろ「耳から勉強」を強化しました。


①語学教材・・英語(スピードラーニング)、広東語
②講演 ・・・勝間和代さんなどの講演

まだまだですが、「耳から勉強」を有効に利用して、少しでも良い生活に向かうようにしたいと思います。