アメーバのブロガーさんの記事で知ったのですが、

JTB時刻表6月号の表紙にSKE48の 松井玲奈 さんが登場

最近、鉄道オタクとしてもその名を知られ、テレビなどでも活躍されていますね

思わず購入しちゃいました~




今年で創刊90周年を迎えるJTB時刻表ですが、

女性アイドルが表紙を飾るのは初めてだそうです

しかも裏表紙の東京モノレールの広告に登場しているのが、

HKT48のさくらたん(宮脇咲良)




総選挙も控えているし(玲奈さんは今年辞退・・・)、

まだまだAKBグループの勢いは衰えませんね~


自分は知らなかったのですが、玲奈さんは昨年の6月号にも、

丸ぬき写真ですが、表紙に登場していたんですね~

主役は、名鉄空港特急「ミュースカイ」ですね

この特急電車にも一度乗車してみたいなぁ~




昨年の付録が、上の写真にも写っていますが、玲奈さんのクリアファイル

で、今年90周年記念号の付録が、CDサイズのリーフレット・・・

リーフレットと言うと聞こえは良いのですが、

実物は、小学館の小学一年生にでも付いてそうな代物でして・・・






昨年のクリアファイルの方が、全然良いじゃ~ん


それにしても、時刻表なんて購入したのは何年振りでしょうか

列車の時刻を調べるのに、今はこんなに重たい時刻表を持ち歩かなくても、

携帯で簡単に調べる事が出来ますからねっ


以前に買った時刻表が、まだ残っていないかなぁ~と探すと、

ありましたぁー

本棚の奥深く、ひっそりと佇んでいる一冊の時刻表が




1995年8月号というと、ちょうど20年前ですね

多分この時刻表以来、購入していないと思います

索引地図を見比べていたら、特に地下鉄路線図などが変わりましたね


東京を例にとると、まず1995年の地下鉄路線図




そして2015年の地下鉄路線図



新線も増えましたが、路線が延長されたり、または相互乗り入れなどで、

走行距離がメチャクチャ延びましたね

横浜駅からよく利用する東横線も、行先が「森林公園」行きや「飯能」行きなど、

もう20年前では考えられなかった事ですねー


その相互乗り入れですが、

我が街走る東海道線も終着駅が東京駅ではなくなりました

(始発と終電間際の数本は、東京発着ですが・・・)


確かに便利になった事は大変良い事ですが、

生まれてこの方、東京駅は終着駅のイメージがずーっと埋め込まれていたので、

一抹の寂しさを覚えたのも正直な気持ちです



その東海道線の下り電車に、上野発があるのを発見



夕方以降の数本ですが、上野発と言えば石川さゆりさんの歌ではありませんが、

北へ旅立つイメージが強くて・・・



話を玲奈さんに戻しま~す

玲奈さんと同じく若い女性芸能人で、

鉄道オタクとしてもテレビに出演されている 市川沙椰 さん




もう一人は、声に特徴のある私立恵比寿中学の ぁぃぁぃ こと廣田あいかさん




このお二人、鉄道に対する思い入れの強さは半端じゃなく、

タモリ倶楽部」などに出演されている二人のウンチクを

いつも楽しく拝見しています


タモリ倶楽部」に、この三人が揃って御出演なんてことになったら、

さぞかし楽しいでしょうね


では最後に、私の大好きな玲奈さんのソロナンバー

枯葉のステーション をどうぞ

チョッと季節外れな感がありますが、

題名に「ステーション」と付いているので、どうかご勘弁を。。。土下座