内藤です。


パソコンやスマホを使ってネットで何かを調べるとき、真っ先に開くのはなんでしょう?

調べものがないときでも、スキマ時間に見るのってなんでしょうか。


YouTube、instagram、X(ツイッター)、検索などが多いかなと思います。

おそらく、まず真っ先に誰かのブログやホームページを開いて読むってことはないんじゃないかなと思います。


つまり、SNSや検索は僕らがネットを使うときの入口になっているということです。

ブログやホームページは、SNSからのリンクや検索結果から訪れることが多いですよね。


SNSのなかった頃は、検索が一番の大きな入口だったので、検索結果に表示されるようにブログやホームページを作りました。

でも今はまず真っ先にSNSを開く人が多いです。
また調べものもGoogleではなくinstagramやX上で調べる人も多いです。


なので、ブログやホームページだけでは見てもらいにくい状態なんです。


かと言って、SNSだけでは、投稿がどんどん流れてしまいますし、埋もれてしまいます。

だからこそ、組み合わせが大事です。

SNS × ブログ


さらに、メルマガやLINEも組み合わせると、直接案内を送ることもできます。

何かたった1つでは難しいですから、組み合わせましょう

instagram × アメブロ × LINE

でもいいですし

X × アメブロ × メルマガ

でもいいです。


メディアの使われ方が変わって、人の流れが変わってますから、それに合わせて、使い方も変えましょうー