修心流居合術兵法修心館 東京道場 町井勲直伝稽古(2016.04.02) | 平成の侍 町井勲オフィシャルブログ『居愛道』Powered by Ameba

修心流居合術兵法修心館 東京道場 町井勲直伝稽古(2016.04.02)



4月2日の東京道場直伝稽古


僕による直伝指導日以外でも、門弟達が集まって自習できるよう、初伝形を五本目迄伝授する。

合気道や杖道、夢想神伝流居合道などの経験者(有段者や指導員クラス)が、現在熱心に東京道場で僕の指導を受けています。

今まで行ってきた武道にない動きと理合のため、戸惑うことも多いようですが、術理が理解できると「なるほど」と、できるようになるものです。

この日は初伝形以外にも、傾斜による身体捌きや受け流しでの入身、後進なども稽古。


修心流に派手な動きはありません。


とかく刀を振り回す派手な動きを素人は好み、それが古流居合だと思い込むようですが、古武術としての居合術の動きはとてもシンプル。

飛行機でたとえるならば、快適な冷暖房や映画を楽しめるモニターがついた旅客機と、必要な物以外は全て省いた戦闘機程の違いがあると言っても過言ではないでしょう。

どちらを良しとし、どちらを学ぶかは人それぞれ。

しかし、本当に使える、理に適った居合術を学びたいとお考えの方には、是非とも僕の居合に触れてもらいたい。

特に無雙直傳英信流や夢想神伝流の居合を修練している方には。

古流の居合術とは、刀を抜いて斬るのではなく、身体捌きを刀という道具を用いて学ぶもの。

その違いが判る人があしげく通う居合術道場、それが修心館です。