手持ちバランス最高の一刀を、驚きの超破格値で御案内します | 平成の侍 町井勲オフィシャルブログ『居愛道』Powered by Ameba

手持ちバランス最高の一刀を、驚きの超破格値で御案内します


http://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/445/00.html

拵にガタツキがある?
なにか欠点がある?
いわくつき?


いいえ!
なんら欠点はございませんが、皆様がお求め易い超破格値で御紹介する次第です!!



勝村正勝の門人で、陸軍受命刀工であった岡島忠吉は、 刀工名を常州岩間住正忠、常州住常陸太郎源正忠等と銘切ります。

昭和天皇や三笠宮殿下への献上刀、 後鳥羽天皇700年祭の奉納刀を鍛錬するなど、巷に見かける正忠の作には、『記念』の文字が多く見られ、本刀もそれに洩れず茨城百年を記念して鍛えられた一刀のようです。
反り気持ち深めで帽子が延び、スラリとした上品な姿の中に、剛を垣間見せ、手持ちもバランス良く、軽く感じられます。裸身で裸身690g。拵に納め、鞘を払った状態で954gと、片手抜付が主流となる居合稽古にはうってつけの一刀で、大肌交じりの小板目が柾がかり、ふわっとした感じの匂口は明るく冴え、互ノ目に丁子を交え、足頻りに入り、金筋や稲妻が明瞭に看取されるなど、美術刀剣としても十二分に楽しめる出来口で、帽子は弛み込んで丸く返っています。
拵は使用感が全く無く、鯉口も削れがなくコンディション抜群。

こちらの正忠刀も、非常にお求め易い超低価格にて御紹介致しますので、売り切れてしまわぬうちに、今すぐご検討ください。絶対にお買い得! 掘り出しものです!!

※写真中、刃毀れに見える箇所がありますが、極小の錆がそう見えるだけで、刃毀れ等一切ございません。すぐにお使い頂けます。


各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。









関西(大阪豊中・兵庫川西)で古流居合術を学ぶなら、『修心流居合術兵法 修心館』
http://www.shushinryu.com

居合刀・武用刀剣から価値ある美術刀剣まで、日本刀・刀剣・古武具に関することなら『美術刀剣 刀心』
http://nihontou.jp