時に無作法となる御祓い | 平成の侍 町井勲オフィシャルブログ『居愛道』Powered by Ameba

時に無作法となる御祓い

はずはじめに、これは神社仏閣への悪口ではございません。


神社仏閣において、奉納演武を行う際、時によっては使用する刀の御祓いをしてくださる場合があります。


僕も過去、奉納演武の席で、一度だけ御祓いを受けたことがあるのですが、神前に厳かに刀を並べるのではなく、刀を山積みにされているのを見て愕然となったことを今でも鮮明に覚えています。


自分の愛刀が他の刀の下敷きになっている…
しかも金具同士がぶつかっている…

当然のことながら鞘には鐔によって凹みが生じ、鐔や縁頭といった金具も、金具同士が擦れ合って傷がつきました。


このような状態で御祓いをすることを知っていれば、僕は御祓いをお断りしたことでしょう。


山積みにされた刀の姿は、まるで写真で見た戦後のGHQによる刀狩りのようで悲惨なものでした。



文化財である刀と刀装具を守り、次の時代へ残すために、居合を嗜む方々にお願いがございます。
下記に該当される方の中には、ご立腹される方もおられるかもしれませんが、どうか落ち着いて長い眼で刀と刀装具のことを考えてやってはいただけませんでしょうか?



本来、武用刀には派手な金具を用いることを良しとはしません。

縁頭や鐺などは、鉄磨き地の凹凸がないもので、鐔も透かしではなく板鐔が最良とされ、目貫は肉高ではないものが良しとされたのです。

しかし、昨今の居合を嗜む方を見るに、古い時代物の高級な金具を、これ見よがしに使用される方をしばしば見受けます。

居合を嗜む方々が集う居合の大会は、あたかも刀の外装自慢の場となっていると言っても過言ではありません。

刀を扱う方が作法を心得ている方で、扱いも上手な人なら良いのですが、ヘタが使えば金具は傷だらけになり、色物と呼ばれる金具の場合は、手擦れによって地鉄の色が剥き出しとなってしまいます。

更には、上述のような御祓いを受けた場合、折角の名品が損なわれ、大切な文化財の破壊にしかなりません。


神社仏閣側が刀の取り扱いに疎いのであれば、そこは奉納演武主催者が配慮し、神社仏閣側に、無造作に刀を積み上げることを遠慮するよう指示するべきだと思います。

刀の数が多いがために、場所の関係上、どうしても積み上げなければならない場合は、刀ケースに収めた状態で静かにそっと積み重ねるべきでしょう。

山積みにされた刀ケースに御祓いというのは画にならないかもしれませんが、武士の魂とまで言われた日本刀です。

いつの時代であっても、大切に取り扱うべきだと思います。