さて今日の本題です。
電車に乗っている時にiPhoneを使っていると、ディスプレイにWi-Fiネットワークが表示されて鬱陶しく思うことがあります。これは自分がいつもWi-Fiをオンにしているからであって、オフにしてしまえばいいだけの話なんですけどね。
で、そういう時に結構な確率で誰かのiPhoneのWi-Fiネットワーク名(例えば:いさおのiPhone)が表示されていたりします。インターネット共有をオンにしているんですね。
周りに複数のiPhone持ちがいれば誰が発信源なのかわからないけど、1人しかいなかったら容易に特定されてしまいます。
「多分、設定方法を知らなくて、近くの人に名前を公開している事も知らないんだろうな〜」と思いつつ、変に声をかけてアヤシイ奴と思われるのも嫌なので見て見ぬふりをしています。
と、そんな事をふと思い出した記事がこちら。
「電車で見ず知らずの女性の名前を知る方法」が話題に iPhoneの機能「AirDrop」を悪用
自分自身、AirDropは普段、受信しない設定にいるんですけど、他の人に使い方を説明する時に”すべての人”にして、そのまま忘れている時があります。で、次に説明する時に「あ! 忘れてた」となることも。定期的に警告するか表示するとかの機能があればいいんですけどね。
今までの経験上、iPhoneを使っている人の中には、”AirDrop”や、その設定項目の中の”すべての人”の意味がわからない人もたくさんいるように思います。
iPhoneは非常に多機能で使いこなせたらメチャクチャ便利なんだけど、あまりにも多機能で、それぞれの設定が何を意味しているのかを理解するのはかなり大変。さらに定期的なOSのアップデートでどんどん複雑化していくから手に負えません。年々覚えるのが大変になっているので、いつまで追いかけられるやら。歳は取りたくないものです。
と最後は愚痴にになってしまった(笑)。
まあとにかく、iPhoneの名前は盗み見られても良いように誰だか特定できない名前にしておきましょう、という話でした。