新型MacBook Pro 15特盛 セットアップ作業開始 その1 | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

風邪からの回復が今一つで、あんまり頭回りません。あ、元からか(^_^;) 年末年始に病院は避けたいので、無理せず過ごしましょう。

 

さて今日の本題です。

 

クリスマスに到着した新型MacBook Pro 15特盛。なんだかんだでセットアップの時間が取れず、放置していました。

 

今日になって、ようやくその気になってセットアップ開始です。

 

ホントは、全てのアプリを一から入れ直す予定にしてたけど、頭がクリアじゃない時にややこしい事をするのは得策じゃないと考え直して、素直にデータ移行することにしました。

 

macOSは、データ移行がえらく簡単に行うことが出来るのが魅力で、

 

Time Machineでバックアップしたデータを使ったデータ移行

 

今まで使っていたMacにThunderboltケーブルやEthernetケーブルを直接繋いでデータ移行

 

 

今まで使っていたMacと同一Wi-Fi/有線ネットワーク経由でデータ移行

 

のいずれかで行えます。今回は、Thunderbolt2ケーブルを直接繋いでデータ移行する方法を選びました。

 

ただ、データ移行元のMacBook Pro 15(1TB)にはThunderbolt端子がありますが、新型MacBook Pro(2TB) はUSB-Cポートしかないので Thunderbolt2 - USB-C の変換コネクターが必要になります。

 

今回は、住友電工のThunderbolt − Thunderbolt 端子ケーブル 0.5mと、

 

Apple純正アクセサリーのThunderbolt - USB-C変換コネクター

 

の組み合わせで対処しました。

 

データ移行の手順はAppleのサイト

https://support.apple.com/ja-jp/HT204350

 

に沿って行えば、あまり戸惑うことなく進められるでしょう。

 

実際に行った手順

 

1.移行元Macをターゲットディスクモードにします。

・システム環境設定から起動ディスクアイコンをクリック

 

ターゲットディスクモード に入れるよう、ロックを解除します。

 

再起動します。

 

ターゲットディスクモードで起動すると、稲妻のアイコンが表示されます。これでコピー元Macの設定は終了です。

 

続いて新型MacBook Pro 15 特盛 で操作を行います。

アプリケーションフォルダーにある、移行アシスタントをクリックします。

 

続けるをクリックします。

 

 パスワードを入力してロックを解除します。

 

Macからバックアップするので一番上のラジオボタンをクリックします。

 

コピー元Macのドライブ(Macintosh HD)が見つかりました。続けるをクリックします。※関係ないけど、Macintoshが何を意味しているか知らない人が多いと思う。

 

コピー元Macのデータ量が多いので、情報確認に小一時間かかりました。約850GB! もあるよ。1TB→2TBの引っ越しなので、そのままそっくりコピーすることに。続けるをクリックします。

 

データ移行が始まりました。あとは待つしかありません。転送速度が7〜11MB/Sと遅いので重数時間かかるとの表示が(・・;)。仕方ないね。

 

と、十数時間経過してもまだ終わりません(T_T)。もうどうにも出来ないので、とりあえずあと数時間待ちましょう。

 

参考までに・・ 今回使用したケーブル類を紹介します。

 

住友電工 Thunderbolt −Thunderbolt ケーブル 0.5m 白

 

Apple純正 Thunderbolt − USB−C 変換アダプター

※アップル純正パーツ USB-C 関連は、12月31日までの期間限定でApple Storeにて割引販売しています。