iOS10.1アップデートで一番うれしい、iPhone7Plusでのポートレート撮影 | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

通販サイトで自分がよく利用するのは、Amazon、ヨドバシカメラ、ビックカメラの3つかな。都下なのでサイトによっては当日注文・当日配達があったりと、店舗までの移動時間と交通費を抑制できる通販サイトの便利さを享受しています。楽なことは楽なんだけど、秋葉原に毎週のように通った昔の面倒さが逆に懐かしかったりします。

 

さて今日の本題です。

 

本日のiOSアップデートの目玉はSUICA対応なのは間違いないでしょう。ただ、iPhone7Plus使いにとっては、ポートレート撮影が出来るようになったのがかなり嬉しかったりもします。自分も早速アップデートしてみました。

 

iOS10.1+iPhone7Plusの組み合わせで行えるポートレート撮影、何となく写真撮影はそのままで、アプリで後処理するのかと思っていたら・・・ 

 

実際にはカメラのモードの中に「ポートレート」の項目が増えておりました。で、「ポートレート」を選択すると撮影のプレビュー画面(液晶画面)がいきなりボケていてビックリです。これ、わかりやすくいいわ。

 

 

解説サイト等にもっと細かいことが書いてあると思いますが、この「ポートレート」は望遠側のレンズで撮る?ようです。普通に写真+1×モードでiPhoneの画面を見ていて「ポートレート」にスライドさせると被写体が一気に拡大表示されると同時に、

 

「離れて下さい」のメッセージが表示されます。

 

iPhone7Plusに採用されている2つのレンズは、このポートレート撮影でもそうだし、夜の撮影での望遠レンズ撮影だと思ったら実は広角レンズのデジタルズーム撮影だったりとか、なかなか2つのレンズに複雑かつ細かなお仕事をさせているんですね。

 

では、実際に「ポートレート」撮影で撮った写真を見て下さい。この背景が綺麗にボケた写真が構えただけで撮れてしまうのはすごいことです。

 

比較として従来の「写真」撮影で撮った写真を載せておきます。スマホ使いにとっては日常的に撮っている写真で、すっかり見慣れているし違和感も何もないでしょう。

 

ではこの2つの写真を比べてみましょう。

 

「ポートレート」の方はスマホで撮る写真とは思えない、いいふいんきじゃなかった雰囲気を醸し出しています。

 

一眼デジカメ、それもレンズ交換式のデジカメだったらもっと自由自在にボケ味を調整できるのは事実だけど、さすがに自分は嵩張るカメラ本体と交換レンズを常に持ち歩きたくないです。あ、仕事の仕事の時は別です(^_^;)。

 

このiPhone7Plusの「ポートレート撮影」は、画質を最重視するのではなく(それでも十分以上の画質を得られますが)、あくまでも日常的に持ち歩くスマホ=iPhone7Plusを利用して、ハッとかオッとしたシーンで、どれだけ迅速に雰囲気のある映像を作ることが出来るかを追求した機能だと思います。

 

元々カメラ起動のレスポンスに優れたiPhone7Plusが、よりいっそう魅力的な映像を生み出すデバイスになったのはうれしいことです。

 

通常/パノラマ写真に「ポートレート撮影」モードが加わり、通常/スローモーション/タイムラプス動画で撮影した素材をiMovieで編集、youtubeでアップするまでの一連の流れが今まで以上に無理なく進められるようになりました。

 

「ポートレート撮影」はiPhone7PlusユーザーだったらiOS10.1にアップデートすれば誰でも撮影ができます。大切なご家族やお子さん・お孫さんのその時々の瞬間を魅力的に撮ることができるiPhone7Plus、これからの時代のスマホカメラの定番になることでしょう。

 

このiPhone7Plusは面白いし将来への可能性も感じます。一年後に発売される、iPhone7s or 8?のカメラ機能がどこまで進歩するのか非常に楽しみです。