自分用メモ:iPhoneのボイスメモの録音データをiOS版iMovieで編集する方法 | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

今日は車での移動だったんですけど、久々にどっぷりと渋滞にハマって疲れました・・・ やっぱり移動は爆睡できる電車が一番。

 

さて今日の本題です。

 

iPhoneのボイスメモで録音したデータを編集したいというリクエストがあって、アレコレ試行錯誤していたらiMovieを使う方法が思い浮かびました。で、実際にやってみたらけっこう使えそうなので自分用メモとして記録しておきます。

 

◆iMovieを使うメリット

iPhoneのボイスメモアプリはトリミングが出来るが、1つの録音データを複数に分割して必要な部分だけつなげることが出来ない。iMovieだったら不要部分を分割→削除することで分割された複数の音声データをつなげることが出来る。

 

◆必要なアプリ

・iPhoneのボイスメモ

・iPhoneのiMovie

・iOS用Dropboxアプリ

※試してないけどiPadでも同じことが出来るはず

 

◆手順

iPhoneのボイスメモで録音

 

録音したデータをクリックし、共有アイコンをクリック

 

Dropboxアプリを入れていると、「Dropboxに保存」が出ているはずなのでそれをクリック

 

Dropboxのどのフォルダに保存するか聞いてくるので、適切なFolderを選択して保存をタップ。

 

Dropboxアプリを開いて、先ほど保存した録音データをタップする。音楽データが表示されたら画面右上の◯◯◯ 共有?アイコンをタップ。

 

「エクスポート」をタップする。

 

「別のアプリで開く」をタップする。

 

「iMovieにコピー」をクリックする。

 

「新規ムービーを作成」をクリックする。

 

無事、iMovieに読み込まれました。音声を聞いてトリミングしたい部分になったらデータの黄色い部分をタップ(クリック)します。

 

残したい部分の先頭と末尾で「分割」をタップ、不要部分を削除する。この繰り返しで必要な部分だけを集めた音声データが出来ます。この先は、音声のみのデータとして扱っても良し、写真や動画などの映像データを付け加えてFacebookやyoutubeにアップしたりも出来るし、iCloudにアップしたり他の人に渡したりも出来ます。

 

と、つらつら書いてきましたが、これって、ぶっちゃけ音声データをそのままiCloudドライブに共有出来れば、こんな七面倒臭いことをしなくても済むのになぁ。なんで出来ないんだろう??

 

もしかしたら自分が知らないだけでホントは出来るのかも(・・;)