”Windowsサービスに接続できませんでした”@GroupPolicyClientサービス | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

今日もまた暑いです。マイOffice(なんかカッコイイ!)は西日が当たるので夕方になるとサウナ状態になってしまいます。パソコンやディスプレイは厳しい環境なんですよね~、困ったもんだ。

さて今日の本題です。

Windows8.1パソコンをお使いのお客様からSOSがありました。思ったよりもややこしくて、最終的にあんまりやりたくなかったレジストリ修正でのトラブル対応となりました。今後のために自分用メモとして残しておきます。

◇環境及び症状
国産メーカーのWindows8.1パソコン 64bit版で1週間ほど前からWindows Live Mail2012が起動中のままで先に進まず。

本体をチェックしたところ、上記症状が確認できました。さらにこんな症状も・・・

起動時に”Windowsサービスに接続できませんでした”
group policy clientサービスに接続できませんでした。このため、標準ユーザーはこのシステムにログオンできません。管理者ユーザはシステムイベントログを参照して、このサービスが応答しなかった原因を確認できます。

のメッセージが出ます。



◇対処法
今まで同じような事があったような無かったようなトラブルです。こういう時はグーグル先生に聞くのが一番! と言うことで

Windowsサービスに接続できませんでした group policy clientサービス

と入力してググります。その結果は・・・ ちょっとややこしそう、と言うのが第一印象。念のため再起動して同じ症状が出るのを確認します。

このWindowsサービス修復の前に、まずはLive Mail2012の修復を行います。本家マイクロソフトのサイトに手順が書いてあるのでこちらを参考に進めます。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/wiki/livemail-wlinstall/windows/db51de13-bf7b-4e06-ba89-457bb0eeedc1

結果、再起動及び修復を行っても改善せず・・・ 悲しい。とりあえず再インストールをする前にWindowsサービス修復を行うことにします。

※修復でダメなら再インストールとあっさり書いてあるけど、メールのバックアップを取っている人なんて少ないと思います。起動しないだけでそんなに大きなトラブルと思っていなかったのに、メールデータが全てパーになってしまうなんて恐ろしすぎる。

Windows修復サービスで参考にしたサイトがこちら

Group Policy Client サービス
http://paqalex.blog133.fc2.com/blog-entry-26.html

バックアップを取っていないお客様のパソコンにおいて、レジストリ修正はしたくなかったけど仕方ありません。お客様に了解を得て、レジストリのバックアップをとって作業開始です。

で、こちらに記載されている手順通りに設定したら無事にエラーメッセージが消滅。更には何故かWindows  Live Mail2012も復活! 良かった良かった。

今回は無事に使えるようになったけど、いつもうまくいくとは限りません。Windowsに限らずOSのトラブルでパソコンが使えなくなることを考えると、プログラムもデータもクラウド運用が一番安心できます。不正ログイン対策に関する技術が進歩してクラウド運用が当たり前の時代になって欲しいものです。

※2015/11/23追記
同じ現象が再発、対応方法をまとめた記事をアップロードしました。

続 ”Windowsサービスに接続できませんでした”@GroupPolicyClientサービス
http://ameblo.jp/isaolink/entry-12098544128.html