ノートン先生、何やってるんですか・・・ アップデート不具合であっぷっぷ!? | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

今日、Macを使って仕事中の出来事です。ダウンロードしたLzhファイルをうっかりタブルクリックしたらParallels+Windows8.1が立ち上がって・・・くれません。ウィンドウは真っ暗、サスペンドとレジュームを繰り返すだけとなってしまいました。Mac再起動でも改善せず、と一時は途方に暮れましたらアクティビティモニターから辿ってWin8を強制終了したら治りました。あぶねーとこだった。

さて今日の本題です。

いつしかパソコンと切っても切れない関係になったセキュリティソフト。自分は2000年頃からずっとノートンを使い続けています。当時はパソコンの性能が全体的に低かったので遅いとか言われた時もありましたが、持っていた自作パソコンではストレス無く動いていました。

今でもParallels+Win7/Win8、そしてAndroidのXperiaZ1でもノートンは動いています。自分にとってのセキュリティソフトと言われたらまず最初にノートンが頭に浮かびます。

それだけ信頼していたノートンが先日やらかしちゃったのです。ニュースでも大々的に報道されたから知っている人も多いでしょう。

ノートン使用のPCでIEがクラッシュして使えなくなる障害、不正な定義ファイルを配信したのが原因
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150222_689497.html

まあ考えようによっては、パソコンが起動してくれるだけマシなのかもしれないけど突然こうなってしまったらパニックになるのは間違いありません。

さっそく自分のWin8環境で確認してみたら・・・ ちゃんと問題なくIEが動いているではないですか。あーよかった。と言うか、普段はChromeばかりでIEは使ってないから問題が起きていても気づかないだろうな(^_^;)。

念のためにとノートンのアップデートもしておきました。



と、そんなことをした翌日の今日になってWindows7使いのお客様からSOSコールが。

てっきり別件のトラブルだとばかり思っていて、そのトラブルを解消した後に確認しようと無線でつないでIEをクリックしても強制終了してしまいます。最初は別件のトラブルの影響かと思っていたんだけど何かがオカシイ。

こういう時ってIE以外のブラウザー環境が無いのは厳しいですね。

うーん、何か原因として考えられるのは・・・ セキュリティソフトかな。まさかノートんじゃないよね?と思いながらチェックしたらピンポン! ノートンでした。これだ!!

アップデートしてみたら問題なくIEが開くようになりました。良かった良かった。

それにしても・・・ ノートン先生、しっかりしてくださいよ!