Android端末でもjimdo(ジンドゥー)の編集が行えるようになりました | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

月日が経つのは早いもの、気がつけば今年もあと2ヶ月となりました。自分にとって今年の最大のイベントは何と言っても東久留米市への引っ越しでした。住環境が一気にアップグレードし、こうやって快適にパソパソ出来るようになりました(笑)。残り2ヶ月でこれを上回るイベントが起こるのでせうか?

さて今日の本題です。

無料でもホームページが作成できるjimdo(ジンドゥー)は、インターネット環境さえあればWindowsでもMacでも使え、簡単にホームページ作成・更新が行えるサービスであります。ホームページ製作を生業として十数年の自分の経験の中で最もユーザー視点に立ったホームページ構築ツールと感じていますし、実際にメインの商材となっています。

そのjimdoにはスマートフォンやタブレットでも編集できるようアプリが用意されていて、タブレットで編集するお客様もいらっしゃいます。ただ、今までは対応しているOSがiOSだけでiPhoneやiPadのみ利用可能でした。

最近になって待望のAndroidOS用のjimdoアプリが用意されてAndroidのスマホやタブレットでも編集可能になり、より柔軟な環境でいつでもどこでも誰でも編集・更新が行える様になったのは本当に素晴らしいことです。

http://jp.jimdo.com/jimdo-app/


逆に言うと・・・ これで「○○が無いから、○○を持ってないからホームページの更新ができない」と言う言い訳ができなくなったともいいます(^_^;)。

ではAndroid版jimdoのインストール手順を案内しましょう。

まずGoogle play の検索で「jimdo」と入れます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jimdo

この画面が表示されたらOKです。インストールをクリックします。



同意するをクリックします。



インストールが終わりました。開くをクリックします。



Android版jimdoの初期画面です。登録から始めることもできるので、Androidスマホやタブレットがあればゼロからのスタートも可能です。

既にjimdoホームページを持っている人はログインをクリックします。

ホームページのアドレスとパスワードを入力し、ログインをクリックします。

お~、ホームページが表示されました。上にあるアイコンをタッチして編集作業が行えます。



こちらはナビゲーションの編集画面です。ページの追加などが行えます。



こちらはページ編集画面です。パソコン版と違って機能が限定されるので本格的な構築は難しいです。

最もスマホやタブレットでちまちま構築するのはかなり大変で、実際の運用はパソコン版のjimdoで初期構築を行い、日常のアップロードはスマホやタブレットで行うことになるでしょう。

これだけの機能があれば、いつでもどこでも更新が無理なく出来ます。



ちなみにこちらはiPhoneアプリのjimdoです。やはり先行で発表されただけあって洗練されています。Android版もアップデートを行うたびに機能が追加されてiOS版と同等の使い勝手になっていくでしょう。



世の中の趨勢としてスマホを持つ人はますます増えていき、何もかもがスマホ中心になるのは間違いありません。

パソコンしか無かった時代にパソコンで育ち、パソコンの使いやすさとパフォーマンスを知っている世代としては、スマホ/タブレットの画面の狭さはどうにも窮屈さを覚えます。

ただ、時代がそのように流れているのだから、昔は良かったと懐古趣味に浸っていたら自分の居場所が無くなってしまいます。新しいものを貪欲に取り入れて、未知との遭遇を楽しんで、その魅力を他の人に伝えるのを生業として走り続けよう、うん。