全て無料でもここまで出来る!「きぼうのたから様」のホームページ構築事例紹介 | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

10年以上にわたって毎週のように通うのが当たり前だった高田馬場の「中華そば べんてん」が28日をもって閉店に。閉店を知ってから行くのは叶わなかったけど、もう一生分くらい食べたから悔いは無いことにしておきます。味玉をはじめとする各種無料サービス、様々な限定メニューが出ることがあって開店前から並ぶ楽しさがありました。またどこかで店主の田中さんが作る塩ラーメンを食べてみたいものです。

さて今日の本題です。


べんてんに並ぶようになった10年以上前とほぼ時を同じくして、自分の転機として異業種からIT関連業界への転職がありました。依頼、延べで言うと1,000件以上のお客様に対してホームページに関する提案をしてきました。

その中でずっと感じていたこと、それは何かというと

・ホームページの更新や維持運営は苦痛、出来れば敬遠したい

と感じている方が非常に多いということでした。他にも、難しすぎる、料金が高い、使い方を覚えられない、アフターサービスが悪い、ちっとも反響がない・・・ などのご意見も非常に多かったです。どれもこれも自分がやっていることを否定されているようで心苦しい思いをしていました。ただ、あの頃は自分だけではどうする事も出来ませんでした。

その後、会社勤めを辞めて独立するにあたり、もう心苦しい思いをするのはコリゴリ、誰もが納得できるサービスを提供したいと考えて試行錯誤が始まり、様々なトライ・アンド・エラーを重ねて今に至っています。

その試行錯誤のすえに辿り着いた結論を元に色々な方にプレゼンをし、今はその自分の考えた各種サービスを組み合わせたホームページ構築でお客様を獲得できるようになりました。その提案の根底にあるものは、

・簡単で便利で使いやすくて効果的でなおかつ経済的

なホームページ構築です。同時に必要なこととして、

・サポートで迷惑をかけない

ことが挙げられます。自分が突然入院したりこの世から去ってもお客様には迷惑をかけ無いことが何よりも重要です。

そんなこんなをうまくまとめたホームページ構築事例として、千葉県松戸市にある保育園 「きぼうのたから」様を紹介します。

きぼうのたから 様
http://kibounotakara.jimdo.com/



保育園の方針として

* 子どもたちを中心に、保護者、保育者、地域が協力し合い《希望に満ちた私たちのたから》を、温かく見守り支えていきます。

 * 安心した園生活の中で、たくさんの「ありがとう」を言い、(また)たくさんの「ありがとう」を言ってもらえるような、人と人とのふれあい豊かな保育を目指します。

 * 保護者の皆様の心の拠りどころになれるよう、子育てをサポートします。

という言葉が書かれています。高齢化社会に向かってまっしぐらに進んでいるいまのひ本をこれから背負っていく子ども達は親御さんやご家族の方にとっても「たから」であると同時に、私たち日本人全員にとっての「たから」でもあります。

きぼうのたから様の、のびのびとした環境のもとで健やかに育っていって欲しいものです。

松戸市内で保育園をお探しの方、一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。
きぼうのたから様 電話 
047-308-3088

さて、ホームページの話に戻ります。構築するにあたりまず最初に、きぼうのたから様のご希望として


・操作が簡単
・お金をかけない
・スタッフで更新できる
・子ども達の写真を保護者に見せたい
・子ども達の動画も保護者に観てもらいたい
・写真や動画の編集もスタッフで行いたい
・保護者の方が見てわかりやすい

などがありました。いずれももっともなご要望でありますね。

これらの問題を解決するホームページ構築としてご提案させていただいたのが

◆ホームページ構築
jimdoの無料版ホームページを利用する
http://jp.jimdo.com/

※サーバー容量500MB
※ページにパスワード制限をかけられる

◆スタッフ間のデータやりとり
Dropboxを利用する 2GBまで無料
https://www.dropbox.com

※個人用スマホで撮影したデータもパソコンで取込める

◆写真を保護者に見せる
フジフィルム フォトノマ マイフォトボックス 1.5GBまで無料
http://fotonoma.jp/

※パスワードをかけて保護者以外閲覧不可
※パソコン所有者はダウンロードしてプリント
※パソコン持っていない人でもフジフィルムにプリント注文が行えます


◆動画を保護者に魅せる
youtube 無料
https://www.youtube.com/

※限定公開/非公開で閲覧制限をかけられます

◆動画の編集
Movie Maker 無料
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/movie-maker

◆写真の加工
PIXLR Editor 無料
https://pixlr.com/editor/

※レイヤーでデータ保存が可能なので、ヘッダー画像等はいさおリンクとのDropbox共有フォルダにデータを置いてデザイン変更時に使用しています。


の組み合わせでホームページ構築を行うことでした。

ピックアップしたサービスで共通しているのは「全てクラウド、全て無料」。ローカルコンピュータにプログラムをインストールするサービスでは、パソコンがある場所でしか作業を行えません。

その点、クラウドであればインターネットに繋がったパソコンを利用してどこからでも
管理画面に入ることが出来ます。ホームページのjimdoはiPhoneやiPadからでも編集できる無料アプリがあるので便利です。

http://jp.jimdo.com/jimdo-app/

実際にiPadのみで更新されているお客様もいらっしゃいます。※Android版が出ていないのが意味深!?

あと、いずれもメジャーなサービスなので無料でも安心して利用できます。インターネットを検索すれば使い方のヒントはあちこちに散らばっています。

日本企業に以前よくあった囲い込み戦略で中途半端な出来のサービスのように、使い勝手が悪い、プログラムが更新されない、マニュアル本も解説サイトも無い、の三重苦にならずに済むのがいいですね。

----------

ありがたいことにこの提案が採用され、ホームページ制作及び操作説明の勉強会が始まり、先日から本稼働を開始しておられます。

きぼうのたから様からお聞きしている話では、保護者の方からも好評を頂いているとのこと、一安心であります。こういう声が一番うれしいですね。

もっとも導入がスムーズに行ったのは、きぼうのたから様側の担当スタッフの方がパソコンに詳しかったことが大きいです。1を話すと即座に飲み込んで2.3くらいまで推測してくださるので話が早く、無駄がありません。自分のスタッフとして働いていただきたい(^_^;)位、優秀な方でありました。

あと、今回はビジネスとは違う側面でとても楽しくやらせていただく事が出来ました。

自分自身は直接きぼうのたから様似子供を預けている訳ではないけれども、訪問時に聞こえてくる子ども達の声やお預かりした写真を通して見えてくる子ども達の表情は見ていてほっとする穏やかさがありました。自分もきぼうのたからファミリーの一員になったような気分になれたのがうれしかったですね。

同時に既視感にも襲われてしまいます・・・

今を去ること20年以上前、目の前に確かに存在していた日常風景がそのまま再現されているかのようで感慨深く、そして、ほろ苦かったです。あれから望みは叶わぬまま今に至っているのが非常に残念だけれども潮目が変わるまで慌てずに待ちましょう。

話が逸れました。

今回作成させていただいたホームページを通して保護者の方やそのご家族の方が、たとえ遠くはなれていたとしても子ども達の生き生きとした姿を目の前にある画面で見守ることが出来るシーンを想像するだけでほんわりとしてきます。

この運営方法だったら無理もないし操作方法の継承も確実に行えるでしょう。気になるお値段は初期構築&操作説明にかかる費用はいただくものの、その後のインターネットにさえ繋がっていればサービス提供元が有料化しないかぎり維持管理費は不要です。

社会的意義があってもっと情報を発信する必要を感じているものの、予算がなくて身動きがとれない状態の各種団体様などもこの運営方法をご検討されてみてはいかがでしょうか。

以上、簡単に説明しました。jimdoを使ったホームページに関するいさおリンクの説明サイトはこちら>>

いさおリンク jimdo
http://isaolink.jimdo.com/

他にも無料で利用できる様々なサービスがあります。ご要望に合わせて組み合わせをご提案することもできますので、ご相談やご質問がございましたらお気軽にご連絡ください。