今日は久しぶりのオフでした。と言ってもお客様訪問をしないだけでパソコンに向かって製作などの作業は行ってました。基本的に1人で動いているからスケジュールはどうにでも出来るし製作&事務作業をしなくてはならないんだけど、カレンダーに外出予定が無いと何となく落ち着かなかったりします。
さて今日の本題です。賛否両論あるWindows8.1について書いてみようと思います。
日頃接しているお客様のパソコンのOSは、WindowsXPサポート切れになったこともあってWindows7が圧倒的に多く、不人気だったWindowsVistaはごく少数でMicrosoft期待の星!? Windows8&8.1も思ったより使われていないのが現状です。
このWindows8&8.1の不人気ぶりはもはやすっかり定着しており誰もが異口同音に、使いにくいと言われます。正直、ここから挽回するのはちょっと大変だろうな、とも感じます。その不評の最たるものは、
・スタートボタンがない
というところ。あるお客様はシャットダウンできないので電源ボタンを長押しして終了させているとのこと。またあるお客様はスタートボタンがないのを始め操作方法が変わってしまい使い方がわからないので使わなくなってしまった・・・
Windows8&8.1にどれだけ最新の技術が盛り込まれていても正しい使い方がわからなくては意味がありません。100の力を持っているパソコンなのに20~30の力しか発揮できない、いや人によっては0になってしまっているのは本当にモッタイナイことです。
上記のシャットダウンについてはgoogleやYahooで検索してすれば正しい終了方法は導き出せるものの、普段からブラウザで検索機能を使っているであろう人でも検索で疑問が解決できると思わない人もたくさんいらっしゃいます。
あくまでも個人的な感想ですがパソコンに慣れていない方は、”普段ブラウザーで使っている検索”が”操作方法を知るための検索”や”トラブルを解決するための検索”も同じ要領で疑問解消できることがイメージしにくいように感じます。こういうのって知ってしまえばなんて無いことなんですけどね。
電源ボタンの問題だけでは無いにしろ、現時点でWindows8&8.1を遠ざけてしまうのは少々もったいないように思います。パソコンにお金を掛けたくない人にとっては同じスペックのパソコンだったらWindows8&8.1はWindows7よりも軽快に動く事一つとっても、チャレンジする価値はあるでしょう。
ではどうすればWindows8&8.1に対する苦手意識が無くなるのでしょう? 敵を知り己を知れば百戦殆うからず(危うからず)という言葉があるように、Windows8&8.1のことを知ればよいのです。知りたい気持ちがあるあなたに最適な記事がこちら↓
そろそろ本気で!Windows 8.1パーフェクトマスター
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20140418/551687/
細かい所まで丁寧に書かれているので、一通り記事を読めばずいぶんスムーズに使えるようになると思います。Windows8.1をお使いの人で使い方がわからなくて取り残されている感がある人は一読される事をオススメします。
ただ一点、注意していただきたいのはここに書かれているのはWindows8.1に関することです。Windows8を使っている人はここに書かれていることを実践するためにはWindows8.1にアップデートする必要があります。
でもこの8→8.1アップデートがなかなか難敵なのです、実行するのに手間も時間もかかります。一言で言えば分かりにくくて面倒くさい。それでもやらないと使い勝手が悪いままなでどんどん嫌いになっていきます。なので、下記の情報を参考に思い切って挑戦してみましょう。
Windows 8 から Windows 8.1 にアップデートする
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/update-from-windows-8-tutorial
インターネットの世界はますます便利になってきて、わからないことを丁寧に教えてくれたりトラブルに対する解決方法が提示されていたりと、ある意味至れり尽くせりの感があります。ただそれは”検索”を使いこなせるという前提条件がつきます。