ヨコハマはきれいでした。 | アンニュイな日々に途中下車

アンニュイな日々に途中下車

アコースティックギタリスト 功 のブログです。

ギタリストとしての活動ほか、日々のこと、興味のあることを綴っていこうと思います。


撮りたいもの、たくさんあった。

















実は。

横浜市に住んでいるのですが。
みなとみらいなどに行こうとすると、電車乗り継いで1時間以上はかかります。

「横浜に住んでるよ」
って、言うと、大体、
「港があって海が近くていいね!」とか、
「夜景綺麗でしょ!」とか言われるんですけど…意外と広いよヨコハマ。
自分が住んでる辺りは、港も無く、特に夜景も綺麗ではないほんとにフツーの街です。

家からだと、都内に出るほうがむしろ近かったりしますね。


まぁ、そんなことはさておき。




ちょっと久しぶりに、
横浜みなとみらいを、さんぽして来ました!

ので、
撮り歩いた写真をちょろっと載せたいと思います。





まず、
みなとみらい線の日本大通り駅で降りて、港へ。

冒頭の1枚も、その港の写真です。




着いたときは、
もう夕暮れ間近でした。


渋い船に、夕陽が当たる。








港ねこ発見。

黒猫が2匹くらい居ました。
毛並み良かった。







なんで、
日本大通り駅で降りたかというと…、




この場所です。
「横浜大さん橋国際客船ターミナル」
通称、大さん橋。

大きめな客船も泊まったりする、横浜が誇る客船ターミナルですね。

中は、広めのロビーだけではなく、レストランや、お店。
さらにホールなどもあって、コンサートもやるときがあるそうです。









そして!


ターミナルの屋上部に当たる部分は、展望スペースになってるんですね。
「くじらのせなか」という名前が付いています。
これは良いネーミング。

知ってる方は、何をいまさら。
という感じですよね、すんません。
自分は行ったの今回が初めてだったもんで。









横浜みなとみらいの様子が一望出来ます。





この場所でぜひ撮りたいなーと思っていた景色がありまして、
今回訪れた訳です。

そんなこんなで、
日が暮れるまでゆっくりと待ちます…。







ターミナルの中にも入ったりしました。

暖かいターミナル内。
寒い今の時期は、ほんとに助かります!


船を待つひと。

ターミナルの中にて。













ぼちぼち、
日が暮れてきたので、屋上に再び出ます。






ライトアップされた横浜みなとみらいの夜景。

すっごいありがちで、
どこでもあるような写真だけれど、
これを自分で撮ってみたかった。

夜の闇に浮かぶように、
観覧車や赤レンガ、ランドマークタワーが輝いてる。




ちょっと引いてもう1枚。


平日ということもあり、
人もあまり居ませんでした。
何人か、自分と同じように三脚を立てて夜景を撮っている方は居ましたが、
土日に比べると、だいぶ少なそうです。






撮ったときは、
上手くとれたんじゃない?
とか思っても、後で見返すと、
なんか、色が濃すぎるようで、イマイチな気も…夜景難しいです。

空の色も、暗くなりきるより、もうちょっと青さが残っている時を狙えばよかったかもしれない。
そんなベストな空は、きっと数分で色を変えてしまうのでしょうけれど。

でも、
これはこれで綺麗だと思うし。今回はオーケーとしましょう。









その後、
大さん橋を後にして、
夜のさんぽ。



大さん橋近くにある、雑貨屋さん?洋服屋?
の前にいた、ペンギン。
鼻の上に明かりが灯ってる。










赤レンガ倉庫も行った。
好きなので。
レンガ造りの建物、良いよね。

赤レンガ倉庫の前では、特設のアイススケート場がオープンしてましたね。確か毎年恒例。
サラリーマンの方が仕事帰りにスーツ姿で滑っているのがシュールでした。









万国橋より。
ここも人気の撮影スポットみたい。
夕焼けとかにも映えそう。


ていうか、
なんか、コスモワールド寂しいと思ったら、
2月の最初の週はずっと休業してる模様。
どおりで人が少ないはず。
ワールドポーターズもあまり人がおらずガラガラでした。

ブラブラするぶんには人が少ないのは気楽で良いけれど、
写真撮ることを考えると、コスモワールドはやってて欲しかったなぁ。撮りたかった。









素敵な結婚式場「アニヴェルセル横浜」の前にて。
置かれてる、おっきなリボン付きのプレゼント。
中身が気になるところですね。







ぶらっと歩いて、最後に。


クイーンズスクエアの前にあった天使のイルミネーション。
iPhoneでも意外と撮れそうだなー。
…な、ところをカメラでパチリ。






横浜は、たまにしか来ないけれど、
たまに来るその度に、景色に感動します。

夜景もいいけれど、今度は昼間から行ってみたいですね。




※今回も全てOLYMPUSのe-pl2で撮ってます。