静岡県下田市蓮台寺



おお あれが日本一118段の雛壇

(´⊙◡⊙`)




蓮台寺の雛壇」と記憶していたのだが 意外にも蓮台寺という地名はあっても お寺は存在しないのだな

(´・3・`)

蓮台寺自体は700年以上も前に廃寺になったか

( `-ω-´ )









まさか蓮台寺があった場所こそが ここテンジン神社だったとはね

( ̄ι_ ̄)

その証拠に 蓮台寺に安置されていた仏像が神社の収蔵庫にあるのよな

( ゚`ω゚)









ほえー

(*゚Д゚*)

400体の雛人形

(*´꒳`*)





おや・・・
ニヤニヤ


ミッキー?←いいから
真顔









稲取のスサノオ神社の雛壇も118段なのだが 向こうは500体だったか

( -`ω-´)

けど こちらはこちらで特典があるのよな

`)









特典その1 こちらは中間の踊り場が浅い為きれいに118段の雛壇が写真に収まるという

( ̄∀ ̄)





特典その2 こちらは雛壇の横を上れるという

(๑´ ∀`๑)

すばらしい

(  ¯﹀¯  )









では さっそく

( ・`▽・´)



階段の踏み面も浅いから かかとがハミ出てしまうがな

( `-ω・^;)



よく見たら全部座ってるわけではないのだな

(`¬◡¬^)




そこが撮影スポット
ニヤリ

やはり踊り場が浅い
ニヤリ

まっ あたくしには無縁ね
えー



にしても このスペースも利用すれば雛人形の数でも向こうを上回れたろうに
うーん

向こうが発祥ということもあり あえて2番手に甘んじてるのかもしれんが
しょんぼり






雛飾りには詳しくないのだけど 行儀が悪い人形は雛壇あるあるなのかしら
アセアセ




118段 登頂・・・

(・ิ◡・ิ)

数えてないけどね

(´゚ ω゚`)





以前の石段は119段あったが 階段下をコンクリートで修復した際に階段が埋もれてしまい 偶然にもスサノオ神社と同じ118段になったらしいな

((ミ ̄エ ̄y-~