神明社風車の創作者1年ぶりだねぇ(゚σ∀ ゚σ謎をお聞きしに再訪問(´ι_` ) 『神明社風車池 前編』長野県北安曇郡白馬村三日市場ここらは のどかで いいとこだねぇ([^ω^])ん?=≡(っ[・`3・])っ風車っぽいな・・・「`ω゚)いってみるべしΣー=≡(っ…ameblo.jpそこは上がっても良さげだなεε(っ´ω`)っようこそ 白馬へ・`3・^))ちょっと よってかし・・・方言かな(・ε・) ゚`ω゚=3連休も 明日の午後から雨模様とはね(;≖`3≖´)ここが入口だったな( ̄ー ̄)あれ 今日は水が出てないや(´゚ ё ゚`)ゲロゲロっとは出てるがな←チョロチョロだ(Θ ё Θ)ゲロあらら 風車の碑が(´⊙ω⊙`)まっ 白馬村でも異状な暑さだろうから 草むしりなんてできんわな(˘•ω•˘)それは増水時の排水管だろうな(n◎ё◎-)やっぱそうだ カエルの方へ流れてる(´≖◡≖`)恐らくは そこの放水ホースも排水管と繫がってるのだろう集客時に水量がないときは手動で流せるからな先端からホースは外されているが 龍のホース同様それらしい作りだそういや前回の前日は雨だったから当日は水量があったのか(`¬ω¬^)あれは池用の充填ホースかもしれん( ̄Д ̄)逆さ風車 映えるねぇ(๑¯◡¯๑)今日はもう白馬連峰は見えなさそうだな「゚ω゚)7時前にチラッと見えたのが最後だったか(´≖ε≖`)お尋ねもーすεε(っ゚`Д゚)っ・・・なるほどね(・ิω・ิ)風車池にある数々の作品の創作者は白馬村の住民だけではなく 当時のオリンピックに携わった地方の方々の作品もあるんだそして いちばん知りたかった風車池と風車の創作者が先程訪問したお宅のかただったとはねお宅の壁にも碑が貼りついてたし 向かいにも池があって作品が点在してたな管理も そのお宅のかたがしていて そろそろ草むしりもしようと思ってたってね( ^ω^ )風車池の水源は水路から引き込んでるのだね ゚`エ゚))どこかで池とカエルに配水が分かれてそうよな・`3・=あそこら辺の作品は また撮りすぎちゃうから遠慮しといたわ(´ ˙꒳˙`)雲が湧いてきたかεヽ゚`3゚)ノいつかまた会おう( ・`ω・´)