大沢崩れ見晴台へのみちのり 後編なんだこの急斜面(;°Д°;)ハアハアハアハアハアハアハアハア・・・(ヘ´Д゚;)高山病か?←運動不足だ(ヘ´田゚;)ブヒだめだ 自然と体が楽な方へいってしまう((い!! 沢があんな下に(;°田°;)まずいな・・・少し早いが下りるか(`¬ω¬^;これまた急斜面だぜc(;゚`エ゚;)っぷぅー(;°ε°;) ゚`ω゚=ふいー落石に気をつけながらいこう( -`ω-´)高低差なのか沢沿いの方が登りやすいぞほ( °エ° )分岐だ( ̄・ ・ ̄)やっとここか右だ( ゚`ω゚)ふーっふーっ(;゚;ε;゚;)なんだ?(ヘ´3゚;)洞穴か(ヘ°・・°;)つららだ・・・(ヘ°ω°;)疲れが先行して感情が湧かん登るにつれ 勾配が増していく感じがする先程の分岐の辺りから登る時間よりも休憩時間が超過しており 体力の回復も見込めないことは重々感じていたなによりも 隣同士の沢から 大きな岩であろう沢を転がり落ちる雷のような音が不安を掻き立て 体力の回復を妨げるのだ仮に眼前の沢を登ったところで三柱神社へは また急な斜面を登らなければならない状況に 下山時間を考慮すると ここで線を引くべきと思わざるを得なかったあともうちょっとなのだけど・・・ムリなの←(´゚ ω゚`)敗因は急斜面を直登するという せっかちの性アーモーよしっ 下山だ( ̄・ ヘ ̄)フキフキハアハアハア・・・(ヘ´Д`;)もう朝は寒い・・・またいつかリトライだ(;・`ω・´)ふぅ・・・((ミ ̄エ ̄y-~あんな急斜面とは思わなかったぜ((ミ ̄エ ̄;y-、