今日は最近の離乳食について🍽


弟さんはとにかく自分で掴んで食べたい人です滝汗


スプーンであげるご飯だと、
ギャーギャーそれはそれはうるさい💦


それで、ご飯はほぼ手掴み食べできるものを工夫して作っています笑い泣き

どんなものを作っているかを少しご紹介♪

*焼きおにぎり
*はんぺんおやき
*カレー取り分けお野菜&牛肉
*トマト
*コープうらごし枝豆

この焼きおにぎりはフォローさせてもらっている方が紹介していたアイスボックスオニギリレシピを真似させてもらいましたニコニコ

色々と具を入れた軟飯をラップで棒状に包んで冷凍❄️


完全に凍る前に切って小分けにしたものをジップロックで冷凍保存

食べるときにフライパンで焼きおにぎりに🍙

クックパッドレシピID4492878
に詳しい作り方が載っています♪

大量におにぎりが作り置きできるので便利なレシピですキラキラ

中に入れるご飯は、炊飯器に具材と出汁昆布、茅乃舎の出汁パックを一緒に入れて炊いてます↓

具はこの時はにんじん、小松菜、シャケですが
ひじきもよく入れます♪

茅乃舎の出しパックはパックを破いて中身を直接ご飯に混ぜ込むこともあります✨


弟さんは白米に具材を混ぜただけのご飯はあまり食べてくれないのですが
出汁を入れて炊くと食べてくれます♪


私はおにぎりを毎回フライパンで焼く、という手順さえ面倒で滝汗
色々試行錯誤してみました!

そもそも、なぜ焼くかと言うと
おにぎりが軟飯のため手掴みするとぐちゃっと崩れる(=食卓が汚れる)んですよね💦


まずやってみたのは
①オーブントースターで焼く
(アルミホイルとご飯の表面にはハケで薄くごま油塗ってます)

ちゃんと表面がカリッとなり、焼いた後にまとめて冷凍保存しました✨

②巻き寿司用の海苔で巻く


ちょっといびつだけど😅


海苔で巻いておけば、半冷凍のものを切ってチンしただけで崩れることなく手掴みできましたお願い

海苔は喉にひっかからないように
高級なパリッとした海苔ではなくて
むしろフニャフニャの安い海苔の方がいいと思います♪


こんなひとつひとつを海苔ではさんだミニおにぎりも作ったりしてたのですが、


断然アイスボックスクッキー風作り方の方が楽ですお願い

アイスボックスクッキー風の作り方を色々応用できないかと、じゃがいものおやきもアイスボックス風で作ってみました♪

右二つがじゃがいもです↑

じゃがいもと野菜だけだとボロボロになるので
繋ぎに片栗粉を入れました!

おにぎりと同じように半冷凍で切って焼くとじゃがいもおやきの完成♪

一つ一つ丸めるより、一度に大量の作り置きができるのが便利でしたおねがい

半冷凍(半解凍)のものを切るときは、
普通の包丁でなく、パン切り包丁のようなギザギザした包丁を使っています🗡

海苔で巻いたものを切るときや
柔らかいトマトをきるときなどにもギザギザの包丁の方が切りやすくてオススメです音譜
↑こんなミニサイズが便利です〜♪


上の写真に載っているこれはじゃがいもなどの野菜を卵液に混ぜたオムレツのようなもの🥚
製氷型に入れてチンしただけで出来るので簡単です♪

長男のお弁当にも卵焼きがわりにいれてますニコニコ


右側の白いものははんぺんに青のりつけて焼いたものです↑


はんぺん、今まで私は食わず嫌いでほとんど食べたことがなかったのですが、


離乳食や子供食に買ってみたら本当ーーに便利でしたラブ


はんぺんで作ったお焼きです♪

トップであげている写真にもはんぺんおやきがはいってましたが、あれはお好み焼きのように大きく焼いてピザカットしました🍕

クックパッドID3627736や774035を参考にさせてもらいましたニコニコ


はんぺん子供は大好きなようで、タンパク質も取れるし手掴み食べ離乳食にピッタリです音譜


手掴み食べにするには、
じゃがいもお焼きもそうですが、
前に紹介したシリコン型蒸しパンなども
つなぎ問題に悩みますショボーン

卵が一番楽で固まるのですが
毎回卵を入れると卵の摂取のし過ぎが心配💦

卵ってまだ1日1/2個なんですよね😱


卵の取り過ぎにならないよう
つなぎに片栗粉も使うのですが、
これはちょっと失敗したレシピ↓
うどんを水溶き片栗粉を入れてフライパンで潰しながら焼き、
切って手掴みにしたものです😅

しっかりは固まらず、食べていると崩れてきてしまいました💦

これもうどんを細かくしておいて卵でとじればもっと簡単で食べやすかったかなーと思います😅


相変わらずシリコン型蒸しパンも作ってます♪

チンして蒸しパンの粉を使ってみました↓

シリコン型から出す時はまな板にひっくり返してシリコン型を押して外すと綺麗に外れますよ〜♪
(これは分量を間違えてあまりふわっとならなかった😂)
 
シリコン型をレンジに運ぶときにもフニャッとなって中身が流れ出てしまうので
まな板の上にシリコン型をおいてレンジまで運んでます口笛