私が3ヶ月検診で亀田クリニックに行く時は、

 

何時も妻が同行してくれますが、

 

昨日は喉の具合が良くないと言う妻に同行して、

 

紹介状を携えて勝浦の塩田病院へ出掛けました。

 

 

 

 

塩田病院には30分程で着きましたから亀田の半分です。

 

外来受診者は駐車場は無料でした。

 

玄関は亀田クリニックとは異なり、

 

こじんまりとしていました。

 

 

 

 

診療科目は多くこの辺りでは亀田に次ぐ、

 

二番目に大きい総合病院です。

 

古くからこの地の住民に利用されて来て、

 

院内は建て増しなどでやや入り組んだ感じもします。

 

 

 

 

塗装し直した白亜の高層の建物は病棟です。

 

 

 

妻が受診を待つ間外に出て見て廻りました。

 

丁度、業者が入って樹木の整枝剪定が行われていました。

 

 

 

亀田とは異なり敷地も狭いので、

 

花壇などは無く樹木のみでした。

 

 

 

 

病院の歴史を物語るかのように、

 

カイヅカイブキ(貝塚伊吹)でしょうか、

 

数本の巨木が大切に手入れされていました。

 

病院の庭のいろいろな花咲く花壇も良いですが、

 

手入れされた樹木の庭も良いものですね。

 

 

 

診察の結果は特に心配するようなことは無いとのことで、

 

安心して駐車場に向かうと前に急坂があり、

 

そこに勝浦中学校・勝浦こども園の看板が目に止まり、

 

いやいやこの坂道を上るのは大変なことだと思いました。

 

 

 

勝浦の地形はリアス式海岸で、海辺に岸壁がそそり立ち、

 

平地が少なく小高い丘の上が活用されています。

 

市役所、警察署、中学校、スーパーなど、

 

広い土地を要する施設は全て坂道の上にあります。