花数の淋しい冬の花壇ですが、

 

春に向けて球根植物が芽生え生長しています。

 

その一方で花壇の草を抜き取り、

 

春の花の植え付けに備えていますが、

 

この日はオステオスペルマムの鉢の手入れをしました。

 

 

 

 

こちらは去年咲いたキク科のオステオスペルマムです。

 

 

 

この花はお気に入りの花の一つで、

 

春には門扉脇のフェンス沿いに鉢植えにしています。

 

 

 

オスティオスベルマムの色合いが

 

豊かなことも楽しみの一つです。

 

 

 

オスティオスベルマムは多年草なので、

 

毎年咲き続けてくれます。これらの花たちは2年目です。

 

 

 

花後の今は茎は木化し、中半枯れかかっています。

 

花後の手入れが不行き届きだったようです。

 

 

 

この日は鉢の土の手入れをしました。

 

可なり根詰まりをしていたので根を取り除き、

 

 

 

「特別な堆肥」を漉き込み土を更新して置きました。

 

今年も咲いてくれるかどうか、暫く様子を見守ります。

 

 

 

土を更新したこのプランターには、

 

今年新たに花苗を植え付けます。

 

 

 

鉢の手入れが終りました。

 

鉢の空いた所に新たに苗を植え付けようかと思案中です。