2月も中旬に入ろうとしています。

 

日本海側では依然大雪が降り続いていますが、

 

ここ太平洋側の房総では連日快晴の日が続いています。

 

然し、気温は低く冷たい風が吹き極寒の日々、

 

春の訪れは未だ先のようです。庭に出て花壇を見渡すと、

 

春を告げる、木に春と書く椿が咲き始めていますが、

 

目ぼしい花は少なく淋しい限りです。

 

 

 

そうした中何時もの野菜直売と花苗の「なのはな」に

 

立ち寄り、温室に足を踏み入れた時目の前に、

 

春を彩る花たちが並び暖かく迎えてくれました。

 

花壇のルピナスに較べると生長に格段の差があります。

 

 

 

色違いのカランコエや

 

 

ガーベラが春の暖かさを感じさせてくれます。

 

 

 

 

鉢植えの綺麗な花に見惚れながらも、

 

価格に目を移すと昨年に比し、

 

可なり値上がりしているように感じます。

 

 

 

 

 

サクラソウやマーガレットの花の柔らかな色合いが、

 

如何にも春らしさを醸し出しています。

 

 

 

 

花壇のプランターにオスティオスベルマムがあり、

 

お気に入りの花の一つですが、

 

わが家では未だ蕾さえ見えず未だか未だかと、

 

常々睨めっこをしいています。、

 

 

 

 

ハーデンベルギアは初めて見る花のような気がします。

 

 

 

サイネリアも春に相応しいはなですね。

 

綺麗な春の花たちを一足早く眺めさせて貰いましたが、

 

どれもなかなか高価で手が届きそうにありません。