銚子電鉄外川駅で乗車し観音駅で下車、
飯沼観音・圓福寺を拝観した後、
再び銚子電鉄で終点の銚子駅に向かい
ヤマサ醬油の工場見学をしました。
圓福寺拝観の後息子が調べていた
銚子名物の今川焼の「さのや」に立ち寄りました。
今川焼は外はカリッと焼け、
中は餡子タップリのその厚さ6.7センチ程で、
お客さんがひっきりなしに詰め掛けていました。
お昼時で一つ食べたら満腹しました。
再び銚子電鉄に乗り銚子駅に着きました。
ホームの端には大きな醤油樽が飾られています。
銚子駅ではJRに接続しています。
駅前に出てみました。
広々とした大通りがあり都会の感じがします。
駅近くのヤマサ醬油の工場見学をすることにしました。
工場の正面にはシンボルの醤油の大樽があります。
早速、大樽の中での記念写真を撮りました。
工場には大きなサイロが林立しています。
案内を受けて工場内を見学しましたが撮影は禁止でした。
味わい体験館と展示室です。
当初使われていた樽などが展示されています。
当寺、最新の蒸気消防ポンプ車が使われていました。
見学を終えお土産のヤマサ醬油を頂き帰路につきました。
銚子駅から終点の外川駅の向かいましたが、
途中に「髪毛黒生」(かみのけくろはえ)駅がありました。
車窓から眺めるキャベツ畑は壮観です。
外川駅に帰着しこれも息子が調べていた、
駅近くの創業113年の榊原豆腐店に立ち寄りました。
お昼は大きな今川焼一つで満腹しましたが、
帰りには空腹になり家の近くのココスで夕食にしました。
かくして充実した1泊2日の銚子旅行を終えました。