段々、外出が億劫になって来るみたいですが、

 

息子夫婦との相談で銚子旅行をすることになりました。

 

息子は早速「銚子旅行のしおり」を作り送って来ました。

 

 

 

 

旅程がコンパクトに纏められていました。

 

 

 

家から銚子までは車で2時間余りですが、

 

銚子に近付くと風力発電の風車が至る所に林立しているのに

 

意外な感じがしました。

 

 

 

暫くして銚子ジオパークに着きました。

 

 

 

近くに今話題となっている私立千葉科学大学がありました。

 

同大学は銚子市に公立とするよう求めていますが、

 

その要望についての協議は停滞しています。

 

 

 

屛風ヶ浦の海食崖は国指定名勝及び天然記念物ですが、

 

約300万年前関東地方が未だ海だった頃に

 

堆積して出来た地層が、

 

激しい荒波によって削られて出来た崖です。

 

この海食崖が広大な屛風ヶ浦の景観を作り出しています。

 

 

 

近く海岸ですがこの日宿泊する

 

犬吠埼観光ホテルが見えました。

 

 

 

崖を見ながら先に進みましたが、

 

切り立つ高さ20-60mの崖は、

 

比較的柔らかな地層で出来ており、

 

かつては年間約50-100㎝も削られていたので、

 

崖面は植物が余り生えず、

 

地層の縞模様が良く見え美しい崖が形成されました。

 

 

 

この日は冷たい風が強く吹き廻り、

 

海面には重い灰色の雲が垂れ込めていました。

 

 

 

予定した昼食は食堂「ヤマタくん」ですが、

 

待ち時間が1時間以上になるとのことで、

 

郷土料理「きみ野」に入りました。

 

 

 

食卓に郷土料理が並びました。

 

 

 

息子は刺身定食・あら煮、あら汁付きです。

 

そのあら煮は一人では食べ切れないような山盛りです。

 

 

 

息子の妻ははみだし丼・つみれ汁付きです。

 

お刺身は丼からはみ出ていて、

 

食べ切れずギブアップしました。

 

 

 

妻と私は海鮮丼舟です。お刺身は何とか平らげましたが、

 

ご飯の大半は残ってしまいました。

 

どれもボリューム満点の漁師料理でした。

 

 

 

郷土料理こと漁師料理で満腹になり、

 

犬吠埼灯台に向いました。脇に白いポストが立ち、

 

ここから手紙を出せば幸福や恋愛の願いが

 

叶うとされています。

 

天候はお昼ごろになっても強い風が吹いていましたが、

 

次第に晴れ間が広がって来ました。

 

 

 

灯台に上がるのは止めて地上で記念写真を撮りました。

 

 

 

何時の間にか青空が広がり、

 

紺碧の海面と押し寄せる白波がとても綺麗でした。

 

 

 

灯台に並んで「犬吠テラス テラス」があり、

 

2階にはマーケットや展望テラスがありますが、

 

ベンチに座り込んで海を眺めながら骨休めをしました。