時々、妻のお供でスーパーに出向きます。

 

近くにスーパーが3店舗あり、品物を見て廻っていると、

 

それぞれに特徴があることに気付かされます。

 

鮮魚や肉類の良いスーパー、

 

野菜の品種の多いスーパーと多様で、一律ではありません。

 

 

 

 

大規模のスーパーでは共同仕入れをするせいか、

 

野菜の品種も限定されていますが、

 

このスーパーでは近県の産地から

 

いろいろ珍しい野菜が仕入れられています。

 

こちらは栃木産の10センチ余りの

 

初めて見る姫キュウリです。

 

 

 

 

こちらは群馬産の辛味大根で他のスーパーにはありません。

 

 

 

ししとうは何処のスーパーにもありますが、

 

珍しく茨城産のジャンボししとうがありました。

 

わが家では同品種の甘とう美人を育て愛用しています。

 

 

 

先日、別のスーパーで珍しく米ナスが売られていましたが、

 

群馬産の青なすが出ていました。

 

他のスーパーではなかなか見られません。

 

 

 

7月30日は丑の日で店頭にうなぎが大量に並び始めました。

 

中国産は1パック1.000でしたが、

 

 

 

なんとなんと宮崎産は3.800円で4倍近くの値段でした。