昨日は地域の「子ども芸能祭」鑑賞に行って来ました。

 

コロナ禍で3年間未開催で久方振りの開催になりました。

 

少子化で地域の子ども達も減少していますが、

 

そうした中で子どもたちの元気な姿に触れ、

 

力強く頼もしく思われました。

 

 

にで

 

 

 

会場の岬ふれあい会館文化大ホール

 

 

 

わが家の近くにある長者小学校の「お祭りクラブ」です。

 

お囃子で地域の行事にも参加しています。

 

 

国府台神楽囃子保存会

 

盛んな時は60名程の子ども達が参加していたが、

 

今は10名程とお囃子に取り組む子ども達が

 

減少しているとのことです。

 

この神楽囃子はいすみ市の無形文化財に指定されており、

 

是非、継承して行って欲しいものです。

 

 

 

いすみジュニアコーラスは少年少女の綺麗な声で、

 

四季の童謡を歌いました。

 

 

 

子ども達の活動には、

 

これを支え指導する大人達の働きがあります。

 

 

 

 

 

和太鼓「凪」はシニア、ジュニアとがあり、

 

盛んな活動をしています。

 

ジュニアの和太鼓は初めてでしたが、

 

とても熱の籠ったとてもダイナミックな響きでした。

 

 

 

和太鼓「凪」のシニアは全国大会でも

 

優勝したりしていますが、

 

ジュニアの活動にも期待したいところです。