お正月で来ていた家族も帰宅し長女一人が残りました。
そこで鵜原理想郷へ出掛けてみることにしました。
ここには近くを通りながら、
15年間一度も立ち寄ったことが無く、
一度は行ってみたいと思っていた所です。
国道128号で勝浦市に入り海辺に進むと、
南房総国定公園勝浦海域公園があり、
海上展望室や海中展望塔かあります。
ここは以前に家族で来たことがあるので、
この日は近くの鵜原理想郷に向かいました。
海辺に立つとリアス式海岸が眼前に広がっています。
日頃見慣れたいすみ周辺の砂浜とは異なり、
ここの海岸は海水も青々として綺麗で、
とても美しい良い景観でした。
海を眺めながら毛戸岬に向かいました。
勝浦には大きな漁港がありますが、
ここには集落の小さな漁港がありました。
その先には手彫りのトンネルがありますが、
よくぞ掘り抜いたものだと感心します。
トンネルを抜けると案内板があります。
理想郷は元々別荘地として拓かれたものですが、
今はハイキングコースになっています。
速足の妻でしたが数年前にアキレス腱を切ってからは弱り、
娘に手を引かれ、背を押され老いの坂を上っています。
無事、毛戸岬に着きました。
岬からの太平洋の眺望です。
白い綿雲に紺碧の海、
太陽に照らされて眩く輝いています。
この日は快晴で風も無く岬に立つ時には汗ばむほどで、
コートを脱いでの記念写真になりました。